これからの学び−2020年度入試改革はなぜ行われるのか

これからの世の中は先を見通すことが難しいとよく言われます。たとえば、アメリカの大学教授が「2011年にアメリカの小学校に入学した子供たちの65%は、大学卒業後、今は存在していない職業に就く」という予測をしています。

少子高齢化が進む日本で、労働人口の大幅な減少による生産性の低下、そしてそれをAIによって補っていくことが予測されますが、その際、人はどのように働いていくのか、そしてそのためにどういった能力が必要で、そのためにどういった学びが必要なのかは、非常に重要な問題です。

また、IT化により、いろいろなことができるようになりました。誰でも手軽に検索で知識を仕入れることができ、世界中の誰とでもすぐにつながれます。一方で、もはや情報の海をコントロールすることは難しくなり、本当の情報を判断するための力も必要になってきます。こういった力も今後は伸ばしていかないといけないでしょう。

グローバル化も確実に進んでいます。例えば、ビジネス・観光も含んだ海外へ行く日本人は2003年は1330万人、2015年は1621万人です。一方、日本に来る海外の方は、2003年は521万人でしたが、2015年は1974万人と、4倍近く増えています。では、今までの語学教育で、果たして、このグローバル化において、本当に通じるコミュニケーションがとれるでしょうか?

我われは今までの歴史で経験してこなかった時代に突入しつつあります。このような先の見えない状況のなかで、自ら問題を発見し、他者と協力して解決していくための資質や能力を育む教育が必要になりました。そこで、学校教育法等に「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」という、三つの重要な要素(いわゆる「学力の三要素」)から構成される「確かな学力」を育むことが重要であることが明確に示されます。

そして、その実現に向けて、「高大接続改革」が行われます。高校が、大学入試が、大学が、それぞれで改革を行っては、「学力の3要素」を
適切に身につけさせることは難しくなります。そこで、高校と大学、そしてそれを結ぶ大学入試の、「三位一体」の改革が必要になりました。それが「高大接続改革」です。そういった背景のもと、2020年度大学入試は行われるのです。

大学入試はどう変わる?2020年度入試のポイント

では、「学力の3要素」の観点から見たときに、現行の入試と、2020年度以降の入試では、どういった違いがあるのでしょうか。
〔ポイント!〕現行の入試と、2020年度以降の入試の違い

【現行のセンター試験や個別試験】

センター試験では知識・技能を問い、個別試験では、知識・技能と思考力や表現力を問う出題がされていますが、思考力や表現力は大学によって問われるレベル、形式が異なり、全般的に知識重視の風潮が強いと言われています。また、推薦・AO入試の門戸が広がった結果、逆に知識・技能があまり問われずに大学に入学することもあり得ます。

【2020年度入試以降問われること】
  • これまで以上に多面的・総合的に人物を評価する入試への転換
  • センター試験を廃止し、思考力・判断力・表現力も評価する「大学入学共通テスト」導入
  • 各大学の個別選抜は、アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)を明確化、より多面的な選抜方法
  • AO入試や推薦入試では、小論文、プレゼンテーションや大学入学共通テストなどを通じて、 学力を問う試験を必須化する方針

センター試験に代わる大学入学共通テストでは、
  • 英語では4技能が評価される
  • 数学・国語で一部記述式の出題がされる

ことがすでに決まっています。

また、個別試験においては、従来の知識・技能、思考力や表現力に加え、主体性や協働性といった、今まで試験では出題されなかった内容が課される方向で検討されています。

※試験の難易度の比較ではありません。

大学入学共通テストについては、すでに試行調査(プレテスト)が実施されており、その問題を見ると、イメージいただけるかと思います。
また、実は【主体性・多様性・協働性】を問う出題は、一部の大学ですでに始まっています。たとえば、図書館で調べてレポートを書き,グループ討論・面接も実施する入試(お茶の水女子大学の新フンボルト入試)や、難民問題に関する対応についてグループディスカッションを行う入試(東京大学法学部の推薦入試)など、入試で【主体性・多様性・協働性】を問う大学が出てきています。

このように、大学入試、そして教育そのものが大きく変わろうとしています。先ほどお話しましたとおり、「高大接続改革」なので、大学の学び、高校の学びにも変革が起きようとしています。さらに、高校入試、中学校での学び、すべてに影響していきます。

それではこれから必要な学びとは具体的にどういったものなのでしょうか?

これから必要な学びとは

未来を共創する21世紀型Online Academy Z会Asteria

新大学入試で用いられる語学力の国際指標「CEFR(セファール)」基準で、4技能をバランスよく伸ばせる「英語4技能講座」、統計を含む分野別学習で学ぶ「数学新系統講座」。オンラインで他の受講生と主体的・対話的で深い学び(いわゆる、アクティブ・ラーニング)を実現した「総合探究講座」。知識に加え、社会で必要な力が問われる新入試に向けた一朝一夕では身につかない力を育めます。※受講にはiPadが必要です。