先日、Z会Asteriaサイト上で公開した、2018年夏休みの自由研究企画
「Z会スタッフも自由研究を行い、その途中経過をお伝えする」とあるように、Z会スタッフも自由研究に取り組んでいます!

今回は、「”自由研究”を研究する」というテーマで、「そもそも”自由研究”って一体なに?」「地域によって自由研究の違いは何かある?」という素朴な疑問を出発点にして、調べを進めてみました。

第1回は、グーグルトレンドを活用して、”自由研究”に迫ります!

1.グーグルトレンドとは?

みなさんは「グーグルトレンド」を知っていますか?
グーグルトレンドは、どのような単語が、どこで、どれくらい検索されているかを調べるツールです。

2.グーグルトレンドで「自由研究」を検索

グーグルトレンドで「自由研究」を検索してみると、興味深い結果が出てきます。
たとえば、過去12ヶ月のグラフをみてみると……

 一番検索されるのが8/13-8/19の一週間ですね。

なぜ、この一週間が特に検索されるのでしょうか?

「始業式が近くなって、まだ自由研究を終えていない人がこぞって検索した」
という仮説が考えられますね(実際、8月末が始業式の学校もあるので)。

時間軸を変えて、過去90日間で調べてみると、また違った様相になります。

 一番多く検索されているのが、7/22、次が7/28です。

なぜこの2日間の検索数が多いのか?
「曜日と関係あるかも……?」と仮説を立ててカレンダーを確認すると、やはり7/22は日曜日、7/28は土曜日でした。
しかも、7/22(日)は終業式直後の日曜日なので、早速、自由研究のネタ探しにインターネットを活用しているのでしょうか?

3.地域別で調べると……

グーグルトレンドでは地域別でも調べることができます。
「自由研究」という言葉がどの地域で一番検索されているのか?

地域別の結果は下記の通りです。

 なんと、鳥取県が1位なのですね! 
トップ10を見ると、西日本の県が多いことに気づきます。

では、なぜ鳥取をはじめ西日本で「自由研究」がよく検索されているのか?

次回は、仮説を立ててこの謎に迫ります!

社会とつながる学び ― Z会Asteria総合探究講座

Z会Asteria総合探究講座では、教科の枠を超えたさまざまな社会的なテーマに触れ、受講者どうしでオンライン・ディスカッションを行います。
社会の第一線で活躍する多くの方の講義も視聴し放題です。

自分たちが生きる社会の課題について深く考えたり、近い将来自分はどのように社会に貢献できるかを考えたり。
社会とつながる学びを通して、『好き』を見つけるきっかけにもなります。

英語4技能、数学の記述問題、協働学習 − 一歩先を行く人のための学び場がここに

新大学入試で用いられる語学力の国際指標「CEFR(セファール)」基準で、4技能をバランスよく伸ばせる「英語4技能講座」、統計を含む分野別学習で学ぶ「数学新系統講座」。オンラインで他の受講生と主体的・対話的で深い学び(いわゆる、アクティブ・ラーニング)を実現した「総合探究講座」。知識に加え、社会で必要な力が問われる新入試に向けた一朝一夕では身につかない力を育めます。

iPad1台に深淵な学びの世界を凝縮したZ会Asteriaが、未来に向けて進むあなたを導きます。
※受講にはiPadが必要です。

公開日:2018/08/10