通信教育 幼児
通信教育 小学生
通信教育 中学生 (高校受験をする方)
通信教育 中高一貫生
通信教育 高校生・ 大学受験生 (高校受験をした方)
教室
映像
オンライン個別指導
模試
検定・テスト
通信教育 大学生・社会人
プログラミング講座
Z会Asteria
書籍
ミライ研究室
ミライ研究室は新しい大学入試や変化する社会の中で、これから求められる力に関心がある全ての方に向けて情報を配信するサイトです。 新大学入試に関する情報発信や、社会の第一線で活躍する方へのインタビュー記事などを通し、入試や社会で求められる力とそれを身につけるための情報を提供します。
【更新情報】
よくある質問を見る
新大学入試に関するオンラインイベントで寄せられた質問と回答
Z会の通信教育では、新高1生とその保護者を対象に、2018年12月15日(土)と2019年3月21日(木・祝)には高校受験をする方向けに「新大学入試に通用する高校の学習法」、2019年2月11日(月・祝)には中高一貫校に通う方向けに「新大学入試から逆算する3年間の過ごし方」という無料オンラインイベントを開催しました。そのイベントの要点と、参加者からの質問に対する回答を紹介します。
もっと見る
新大学入試改革と連動!次期学習指導要領で提示されるこれからの学び
10年ぶりの学習指導要領改定がどのような方針・考えのもとになされているのか、また、現在の中学生にどのようなかかわりがあるのか、ICT CONNECT 21 事務局次長の寺西隆行さんに解説していただきます。
イチからわかる2021年大学入試改革_Z会員保護者会より
2016年6月・7月、Z会の通信教育 中高一貫コースを受講中の中1・中2生保護者を対象とする保護者会を、新宿・渋谷・梅田・名古屋の4会場で開催しました。 今回は、中高一貫コーススタッフによる講演「イチからわかる2021年大学入試改革」の要点と、参加者からの質問に対する回答を紹介します。
Z会員に聞きました、「大学入学共通テスト」どこまで知ってる?
「大学入試が変わる」と言われていますが、新大学入試に関する高校生の意識について、Z会員にアンケートで聞いてみました(有効回答数:267)。これまでの大学入試の変遷とあわせてご紹介します。
センター試験の結果を踏まえて、変わる大学入試で求められる力
今年のセンター試験が終了し、2020年を最後にセンター試験が廃止されることや、「大学入学共通テスト」が新たに導入されることがニュースなどで話題になりました。今回は、「大学入学共通テスト」の試行調査の結果を踏まえ、2020年から大学入試でどのような力が求められるのか、新高1、新高2生になる皆さんがどのような対策をすればいいのか、Z会の通信教育 中高事業部 指導4課課長の中村一貴がお話します。
試行調査(プレテスト)の変化を追う
2018年11月に、大学入学共通テストの第2回試行調査が実施されました。調査結果の発表はこれからですが、2017年に実施された第1回試行調査からの変更点がありましたので、出題傾向を中心に、Z会の通信教育 高1・高2生向けコース 進路・学習指導担当の山邊圭祐よりお話します。
世界で羽ばたく仕事〜運航管理者
安心と信頼を基礎に、世界をつなぐ心の翼で「夢あふれる未来」創りの一翼を担っているANAグループ。その中で、運航管理者として活躍するZ会OBの大久保隆史さんに、中高時代の学習や進路選択の際にどのような点を重視したのかについて、お話をうかがいました。
前北野高等学校校長から保護者の方へのメッセージ(後編)
大阪府の公立トップ校であり、また、大阪府が指定する進学指導特色校「グローバル・リーダーズ・ハイスクール」の1校でもある大阪府立北野高等学校で、高校生が将来、飛躍する下地となる学習を積み重ねている恩知忠司・前校長に、新大学入試に向けて保護者の方へのアドバイスをいただきました。
北野高等学校校長に聞く、新大学入試の考え方(前編)
2021年度から導入される「大学入学共通テスト」をはじめ、大きく変わっていく大学入試。高校の現場では、この変化をどのように受けとめ、対応しようとしているのでしょうか。大阪府の公立トップ校であり、また、大阪府が指定する進学指導特色校「グローバル・リーダーズ・ハイスクール」の1校でもある大阪府立北野高等学校の恩知忠司校長にお話をうかがいました。
中学生の夏休み、「変わる大学入試で必要とされる力」を身につけるために
2020年から従来の「センター試験」が「大学入学共通テスト」に変わります。まだ先のことのように思える新大学入試ですが、どのような力が求められるのでしょうか。また、中学生の夏休みに取り組める新大学入試の準備に最適な教材を、Z会中学生向け教材開発担当の中谷祐介がご紹介します。
「小論文」で「未来を拓く」
大学入試が大きく変わりつつある昨今、推薦・AO入試の強化や定員増の傾向を受け、「小論文」対策の必要性を感じる中高生や保護者の方が増えています。「添削指導」で一人ひとりの小論文を丁寧に指導してきたZ会が、大学入試改革の傾向を踏まえた、「これからの小論文」に求められる力についてご説明します。
変わる大学入試に向けて、心がけたいこと
大学入試が変わっていく中、具体的にどのようなことをすればよいか、不安に思う方が多くいらっしゃいます。新大学入試を見すえ、いち早く新しい時代を切り拓く力を養う双方向型授業「メテウスクラス」を開講しているZ会の教室の代表・高畠尚弘が、中高生にこれから取り組んでほしいことをお話します。
総合教材テーマのご紹介「「個性」について考えてみる〜尊重されるべき「個性」とは一体何なのか?〜」
今回ご紹介する教材テーマは「「個性」について考えてみる〜尊重されるべき「個性」とは一体何なのか?〜」です。 自分の個性は何なのか、友達の個性はどんなところか、を考えることはあっても、「個性」そのものについて、どんなものなのかを考える機会は少ないのではないでしょうか。今回はテーマでは、会員のみなさんに、そんな「個性」について考えてもらいました。
総合教材テーマのご紹介「歴史を学ぶ意義〜歴史を考える〜」
今回ご紹介する教材テーマは「歴史を学ぶ意義〜歴史を考える〜」です。皆さんは令和までの時代区分を順番に言うことはできますか?歴史の学習では、時代区分以外にも様々な用語や事項が登場しますが、果たしてそれらを覚えることだけが歴史を学ぶということなのでしょうか。今回のテーマでは、会員の皆さんに、いつもと違う視点から歴史について考えてもらいました。
総合教材テーマのご紹介「働くことの今と未来」
今回ご紹介する教材テーマは「働くことの今と未来」です。AI(人工知能)によって、人間の仕事がなくなる。皆さんもこんな話を聞いたことがあるのではないでしょうか?今回のテーマでは、私たちがなぜ働くのか、どのように働くのかから、働く上でAIとどのように向き合うべきなのかまで、働くということを幅広く考えてもらいました。絶対的な答えのない問に対して、会員の皆さんがどのように考えてくれたのかを、ご紹介します。
どうなる?どうする?英語4技能試験
2019年度の高校2年生以下の学年では、現在使用されているセンター試験が大学入学共通テストに変わり、合わせて英語4技能試験の活用が本格化します。 すでに大学入試を意識しているかどうかにかかわらず、英語での「聞く」「読む」「話す」「書く」力が総合的に求められてきているということはご存知の方も多いかと思います。 具体的な大学入試での活用状況と今後の英語4技能学習について、Z会の英語担当よりお伝えします。
夏休みは英語の力を高めるチャンス!〜「読む」編〜
夏休みの学習、計画通りに進んでいますか?8月からは、計画の見直しと気分の入れ替えを行って過ごしていきましょう。 「聞く」力、「話す」力に続いて今回は「読む」力について、英語担当よりお伝えします。
夏休みは英語の力を高めるチャンス!〜「話す」編〜
夏休みまでのカウントダウンがすでに始まっていますね。学習計画は立てられていますか?積み重ねが大切な英語力の養成に、夏休みはうってつけです。是非、学習計画に盛り込んでみてください。 今回は「話す」力について、Z会の英語担当よりお伝えします。
次期学習指導要領案から「学校でのプログラミング教育」について考える(2)
2016年末に発表された「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)(中教審第197号)」に引き続き、2017年2月14日には実際の学習指導要領の案が発表されました。前回に引き続き、答申や指導要領案から見え隠れする懸念点や問題点について述べていきます。
次期学習指導要領案から「学校でのプログラミング教育」について考える(1)
2016年の末に発表された「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)(中教審第197号)」に引き続き、2017年2月14日には実際の学習指導要領の案が発表されました。答申と学習指導要領案から、次期学習指導要領で「プログラミング教育」がどのように行われていくのかを考えてみましょう。
Make School Winter Academyから考える
Z会×Make School プログラミングスクールでは、2016年12月25日から29日までの5日間、Z会御茶ノ水ビルで「Make School Winter Academy」を開催しました。その様子をご報告します。
「ミライ研究室」の更新情報をLINE@、Facebook、Z会総合メルマガでお知らせします。お気軽にご登録ください。
LINE@
Facebook
メルマガ
入会・購入する
資料を請求する
お問い合わせ一覧を見る