協働学習のテーマ

従来の教科の枠を超えた社会的な内容を取り上げます

受講者どうしでオンライン・ディスカッションを経験していただきます。毎月さまざまなテーマを取り上げ、資料を読んでほかの参加者と共有したり、自分の知識や経験とつなげて考えることを通じて、視野を広げ、社会への理解を深め、自分事として意見を持てるようになります。

2019年9月のテーマ

いろいろな国のことばを学ぶ意味とは?

学校で学ぶ外国語といえば英語が主流ですが、なぜ英語を学ぶのでしょうか?

「グローバル社会だから」
「入試で必要だから」
「英語を話すほかの国の人とコミュニケーションをとりたいから」
など、いろいろな理由があると思います。

大学に進むと英語以外の外国語を学ぶ機会が増えると思いますが、日本語や英語以外の、いろいろな国のことばを学ぶ意味はどこにあるのでしょうか?
外国語を学ぶことではじめてわかることは果たしてあるのでしょうか?

9月の協働学習では、英語をはじめいろいろな国のことばを学ぶ意味についてみなさんで考えていきます。

●開講期間
2019/09/01(日)〜2019/09/30(月)
都合のよい日程を選んで受講いただくことができます。

過去に実施したテーマ

【これからの職業と学び】これから必要とされる職業の特徴は何だろう?

AI化・少子高齢化など環境が大きく変わっていくこれからの社会でどんな職業が求められるのかについて議論しました。

【学習】あなたにとってより良い学び方とは?

イノベーションを起こすことができるようになるにはどういった学びが必要か。「コラボレーション」という言葉をキーワードに議論を行いました。

【国際】英語を習得するには何が必要か?

外国人力士はなぜ日本語が流暢なのか、といった事例をもとに、私たちが英語を学ぶ上で何に注意をすべきかについて議論しました。

【観光】観光事業にはどのような良さがあるのか?

テーマパークや工場の誘致と比較し観光にはどのような良さがあるのか。熱海や小樽の事例をもとに議論をしました。

【著作権】著作権法はなんのためにあるのか?

著作権は誰のために、なんのためにあるのか。DVDの違法アップロード、コミケなどの事例をもとに議論をしました。

【スポーツ】最も効果的なトレーニング法とは?

ウォーミングアップやクールダウンはなぜ必要か。中学生という年代にあったトレーニング法は。どのようにトレーニングすべきかについて議論しました。

【生物】生物多様性はなぜ守らなければいけないの?

私たちが生きていく中でどの程度我慢し、何に気を付ければ生物多様性を守ることができるのかについて議論しました。

【人工知能】人工知能と人間は共存できる?

ディープラーニングなどの基礎知識を学んだうえで、人工知能と人間は共存できるのか、共存できるのであればどう共存するのかを議論しました。

【スポーツ】ドーピングはなぜ禁止されているのか?

ドーピングを例として、スポーツにおける公平性の問題をディスカッションしました。

【医療】医師不足を解消するにはどうすればいいか?

医師不足という、少子高齢化が加速する日本において重要な課題について議論をしました。

【マーケティング】企業が業績をあげるために収集している情報とは?

【農業】農業の生産性を向上させるために何ができる?

【生命】生命と非生命の違いって何?

コンピューターと人間は今後どういった関係になる?

情報技術の発達で私たちはどのように変わっていくのか、どう変わっていくとよいか。「コンピュータと人間の関係」というテーマで議論しました。

【宗教と社会】現代社会に宗教は必要?

現代日本では、自分が「無宗教だ」と考えている人が7割にのぼります。もはや今の社会に宗教は不要なのでしょうか。「宗教」をテーマにディスカッションを行いました。

協働学習の流れ

受講を申し込む

資料を請求する