みんなの作文<5年生>7月優秀作品と解説

5年生7月のてんさく問題は、

課題
自転車と自動車では、どちらがすぐれた乗り物だと思いますか。そう考える理由もふくめて、あなたの考えを書きましょう。

でした。さあ、みなさんからはどんな作品が届いたでしょうか?

さっそくチェックしましょう!

優秀作品

エントリーNO.1 「ささみ」さんの作品

先生 1:つなぐ言葉を適切(てきせつ)に使って、理由を筋道(すじみち)立てて説明することができています。
2:これまでに述べたことを簡潔(かんけつ)にまとめつつ、もう一度主張することができています。文章が一貫(いっかん)しておりわかりやすいですね。

エントリーNO.2 「ジェンキンス」さんの作品

まどか 1:「一方」を上手に使って自動車と自転車を比(くら)べているね。自動車のよさがひきたって、主張(しゅちょう)がよく伝わるよ。
2:渋滞は自動車の短所にもなりそうだけど、その時間も思い出になるっていうのはすてきな考え方だね!

エントリーNO.3 「みけねこ大好き」さんの作品

ゆうき 1:はじめに自分の意見と、簡単(かんたん)な理由をはっきり書けているね。わかりやすい意見文になっているよ。
2:自分の経験(けいけん)をふまえて自動車のよさを説明しているんだね。具体的に場面を想像(そうぞう)できるから、説得力(せっとくりょく)が増(ま)すね。

今月のてんさく問題、攻略(こうりゃく)ポイント

ここがポイント!

1.二つの乗り物の特徴(とくちょう)をつかんで比べる!
どちらがすぐれた乗り物かを考えるには、まずは観察が大切です。自転車と自動車それぞれの長所と短所をあげてみましょう。比べて考えるからこそ、主張に説得力が出ます。
2.つなぐ言葉を使って、筋道(すじみち)立てて説明する!
意見を主張するには、わかりやすく説明することが大切です。すぐれていると思う理由を述(の)べるときには、「なぜなら」「一方」「たとえば」などの文と文をつなぐ言葉を効果的(こうかてき)に使いましょう。

「みんなの作文」に紹介されるコツ

  • てんさく問題の「しょうかいしてもよい」のところに必ずチェックを入れよう。
  • 提出目標日よりも早めに提出すること!

保護者の方へ

今月のてんさく問題のねらい

今回は、自転車か自動車のどちらかを選び、意見を主張する練習をしていきます。読み手や反対の立場の人を納得させられるような文章を書くには、理由をじっくり考え、筋道立ったわかりやすい構成にする必要があります。今回の取り組みをとおして、筋道立てて論理的に意見を主張するこつが身につきます。

つまずきポイントと、アドバイス例

どちらかの乗り物を選んで理由を述べようとすると、つい選んだほうの乗り物のよい点ばかりをあげてしまいがちです。長所をたくさんあげるのはよいのですが、限られた字数ではそれぞれの長所をくわしく説明することができず、具体性に欠けてしまいます。お子様の作文を読んでみて、一つ一つの長所が説明しきれていないと感じた場合は、長所を一つか二つにしぼって、そこをほりさげて具体的に書くようにアドバイスしてみてください。また、選んでいない乗り物との比較をしてみるように声をかけてもよいでしょう。

Z会小学生コース 専科作文5年生・6年生