高校生タブレットコース
高校生タブレットコースをご受講の方は、Z会専用タブレット・iPadを横置きにして学習してください。
高校生タブレットコースの教材は、横置きにした状態で最適な見え方となるように作成されています。
学習前にタブレットの充電をしておきましょう。
学習前に十分に充電がされているかご確認ください。充電が十分でない場合は、充電しながら学習しましょう。
Z会専用タブレット(第1世代)をお使いの場合、電源ケーブル未接続の状態での連続利用可能時間の目安は約2時間です(内蔵電池の状態や、周囲の温度や使用条件により、本機の電池駆動時間は変わります)。
iPadをお使いの方へ
Z会学習アプリをご利用の際は、ブラウザバック・ページの再読み込みをしないでください。
ご利用のブラウザの、下記の2つのボタンはタップしないでください。アプリが止まってしまいます。
iPadOS15以上のiPadをお使いの方へ
Z会学習アプリをご利用の際は、ページを引っ張って更新を行わないでください。
iPadOS15以上のiPadで、ブラウザ上部メニューバーを細くしてご利用になる場合、ページを引っ張って更新を行わないでください。アプリの表示が正常に行えない場合があります。
ページを引っ張って更新:ページの最上部を表示した状態で、下方向にスワイプすると、画面上部に のマークが表示され、ページの再読み込みが実施されます。
映像授業の全画面表示を解除するときは、画面左上の×ボタンを押してください。下方向にスワイプすると、ページを引っ張って更新が行われてしまいます。
高校生タブレットコース 使い方ガイド 目次
本ガイドの記載は、2024年度(3月〜2月)にご提供するサービスについてのものです。
- 第1章 はじめに
高校生タブレットコースを初めて受講される方は、まずはこちらをお読みください。
- 第2章 カリキュラム学習の進め方
- 第3章 入試演習・過去問演習・志望大別演習の進め方
- 第4章 添削学習の取り組み方
- 第5章 個別強化AI演習の取り組み方(理科・地歴)
- 第6章 AI速効トレーニングの取り組み方
- 第7章 英語学習について
- 第8章 教材でわからないところ、学習についての相談があるときは
- 第9章 各種設定/機能・サービス
- 第10章 よくあるご質問(Q&A)
- 第11章 お問い合わせ先