はじめに ※保護者の方へ
中学準備コースでは、1月からZ会学習アプリを使った中学生タブレットコースの先取り学習に取り組むことができます。
先取り学習では、英語と数学に取り組めます。
「特別ホームルーム」では、このページの内容を映像でもご確認いただけます。あわせてご参照ください。
【通常教材(おもに冊子でお届けする教材)について】
中学生タブレットコースの先取り学習とは別に、中学準備コースの1・2月号には通常教材(おもに冊子でお届けする教材)もあります。通常教材の詳細や取り組み方は下記ページをご確認ください。
先取り学習を始めよう ※お子さまと一緒に
中学生タブレットコースの先取り学習は、Z会学習アプリにログインが必要です。冊子でお送りする「Z会学習アプリ設定ガイド」をご準備の上、後述の⑴〜⑵にしたがって学習を開始してください。
【「Z会学習アプリ設定ガイド」を必ずご確認ください】
「Z会学習アプリ設定ガイド」には、Z会学習アプリへのアクセス方法のほか、各種機能の制限に関するご案内も掲載しています。機能制限については、必ず保護者の方が管理・設定をお願いいたします。
「Z会学習アプリ設定ガイド」の冊子の内容は、下記リンクからPDFでもご確認いただけます。
⑴アプリにログインしよう
「Z会学習アプリ設定ガイド」にそって初期設定を行い、アプリにログインしましょう。くわしくは冊子「Z会学習アプリ設定ガイド」をご確認ください。
※Z会専用タブレット、iPad以外の端末をご利用の場合は、「Z会学習アプリ設定ガイド」iPad版P.6の二次元コードまたはURLから、アプリにログインしてください。
⑵アプリでの学習をはじめよう
Z会学習アプリでは、英語と数学の先取り学習にお取り組みいただけます。
【英語】
英語では、中学校での学習が始まる前にぜひ身につけておきたい英単語の学習方法を習得するための特別コンテンツに取り組みます。
英単語の学習法についてZ会スタッフによる特別レッスンを受けてから、約100語の単語学習に取り組みます。
※英語の特別コンテンツは、中学準備コース受講中にお取り組みいただけるコンテンツです(利用可能期間について、くわしくは本ページ末尾の【Z会学習アプリの利用可能期間について】をご覧ください)。
<英語のコンテンツにアクセスしよう!>
①ホーム画面の左側にある「学び強化ラボ」をタップ

②「学び強化ラボ」の右側を一番下までスクロールして、「学習サポート」の「中学先取り! 単語学習のススメ」をタップ
③左側に出てくる「詳しく見る」をタップ

【数学】
数学は「中学生タブレットコース」で中学生が日々学習している3年分の中学数学のコンテンツを実際に体験できます。
数学は添削問題の提出も可能です。
※添削問題に取り組む場合は、デジタルペンシルが必要になります。くわしくは「Z会学習アプリ設定ガイド」のZ会専用タブレット版P.7「③Z会デジタルペンシルに電池をセットしてください」、またはiPad版P.11「Q6 受講する上での動作環境・対応機種が知りたいです。」をご参照ください。
<数学のコンテンツにアクセスしよう!>
①ホーム画面に表示された「教科パネル」の数学をタップ

②タップすると「その時点で取り組むべきコマ」へジャンプします。左側にはこのコマに関する情報、右側には学習内容の一覧が表示されます。
③画面右側に出る項目を上から順にタップして、学習に取り組みましょう。

※上記「教科パネル」からの学習では、その時点で取り組むべきコマの学習をおこないます。
自分で好きな単元を選んで学習したい場合は、下記ページの手順で取り組んでください。
Z会学習アプリ 使い方ガイド「自分で単元を選んで学習したいとき」
【教材でわからないところがあるとき】
Z会の学習をしていてわからないことがあったら「教えてZ会!」をご利用ください。
Z会学習アプリのホーム画面左側メニューの「教えてZ会!」をタップすると、「教えてZ会!」にアクセスできます。
※「教えてZ会!」は「Z会MyPage」内のページです。日本時間午前2:00~午前5:00 の間はサーバメンテナンス作業のため、「Z会MyPage」および「教えてZ会!」はご利用いただけません。

中学準備コースのZ会学習アプリを使った英語・数学の先取り学習に関するご質問は、下記のようにご入力ください。

❶中高区分/❷カテゴリ
「中学」、「学習相談」を選択してください。
❸単元
質問する教科によって「学習相談(英語)」または「学習相談(数学)」を選択してください。
❹質問内容
先頭に教材ID(アプリの教材画面右上の12 ケタの英数字)を入力した上で、くわしいご質問の内容を入力してください。

❺添付ファイル
必ず教材画面右上の教材IDをふくめたスクリーンショット(表示されている画面を撮影したもの)をとって、画像を添付してください。対応しているファイル形式は「.jpg」「.jpeg」「.png」、一度に添付できる画像は3MBまでです。
【そのほかの使い方について】
その他のくわしい使い方は、Z会学習アプリ内の「使い方ガイド」をご確認ください。Z会学習アプリのホーム画面の左側「使い方ガイド」からもアクセスできます。
中学生コース(3月号〜)の学習について ※保護者の方へ
「中学生タブレットコース」では、受講するすべての教科で中1から中3までの単元にいつでも取り組むことができます。得意な教科は先取りし、苦手な教科はじっくり復習するといった使い方のほか、中学校の授業にあわせて学習を進めることもできます。そのほか、単元の学習とは別に、定期テスト対策を効率的におこなえるAIを活用したコンテンツ、思考力を伸ばす「思考力トレーニング」や英語学習に役に立つ「英語通信」などのお役立ち情報を配信する「学び強化ラボ」の取り組みも可能です。
中学準備コースは2月号で終了し、3月からは「中学生テキストコース」に自動継続いたします。「Z会学習アプリ」での学習ができる「中学生タブレットコース」の受講には、コース変更のお手続きが必要です。
※「中学生テキストコース」の数学は、先取り学習でお取り組みいただく数学のコンテンツと教材内容が一部重複します。
※「中学生タブレットコース」の数学をご受講いただく場合には、先取り学習で取り組んだ部分の続きから、学習を進めることができます。
※「中高一貫コース」へのコース変更も可能です。なお、「中高一貫コース」の数学をご受講いただく場合、先取り学習でお取り組みいただく数学のコンテンツと教材内容が一部重複します。
3月号からの受講コース変更をご希望の方は、1月ごろにお送りするご案内をご確認の上、お手続きをお願いいたします。
【Z会学習アプリの利用可能期間について】
中学準備コースのZ会学習アプリを使った先取り学習は、3月以降の受講状況によって、お取り組みいただける期間が異なります。
「中学生テキストコース」に継続される方
2月末までZ会学習アプリでの学習にお取り組みいただけます(3月以降はアプリにログインできなくなります)。
「中学生タブレットコース」に継続される方
英語の特別コンテンツは、2月末までお取り組みいただけます。
数学のコンテンツは、「中学生タブレットコース」の数学をご受講いただく場合は3月以降も、先取り学習で取り組んだ部分の続きから、学習を進めることができます(数学のご受講がない場合は、2月末までお取り組みいただけます)。
「中高一貫コース」に継続される方
英語の特別コンテンツは、2月末までお取り組みいただけます。
「中高一貫コース」の数学をご受講いただく場合、2月以降は「中高一貫コース」の数学の学習に取り組めるようになります(「中学準備コース」の数学の先取り学習には取り組めなくなります)。また、「中高一貫コース」の数学をご受講いただく場合、先取り学習でお取り組みいただく数学のコンテンツと教材内容が一部重複しますが、「中高一貫コース」に切り替わる際、以下の項目は初期状態に戻ります。
中学生向けコースには継続せず、退会される方
受講終了月の月末までZ会学習アプリでの学習にお取り組みいただけます。