メイン教材の取り組み方 【2月号:5教科総復習テスト】

英語 算数 理科 社会 国語

2月号は、小学校の学習の総まとめとして『5教科総復習テスト』に取り組みましょう。
これで中学校の学習への準備はばっちりです!

教材の構成

前月の30日ごろお届け

『5教科総復習テスト』

『5教科総復習テスト 答え合わせ』

英語・算数・国語・理科・社会のテストが1冊にまとまっています。

『5教科総復習テスト』の解答解説がのっています。

※2月号は、『5教科総復習テスト』『5教科総復習テスト 答え合わせ』を同封でお届けします。

※問題と同じ冊子に解答らんがついているので、切りはなして使いましょう。別冊の『解答用紙編』のお届けはありません。

『5教科総復習テスト』の添削指導は受け付けておりません。『5教科総復習テスト 答え合わせ』を見て、自分で採点しましょう。

理科と社会は『厳選 理科・社会 総仕上げ問題集』の学習を先に終えておくと、スムーズに取り組めます。
下記のページでは『厳選 理科・社会 総仕上げ問題集』を組みこんだスケジュールの立て方を紹介しています。
『5教科総復習テスト』のスケジュールとあわせてチェックしてみましょう。

①『5教科総復習テスト』に取り組もう

  • 英語・算数・国語・理科・社会の5教科
  • 解答時間:各教科 40分

『5教科総復習テスト』の取り組み方

  1. 問題がのっている冊子から、解答らんを切りはなす
  2. 教科書や参考書、辞書などは使わず、自分の力で取り組む

『5教科総復習テスト』の解答らんは、問題と同じ冊子についています。
「切り取り線」から切りはなして、取り組みの準備をしましょう。

『5教科総復習テスト』は、小学校の学習の総まとめのテストです。
教科書や参考書、辞書などは使わず、自分の力で取り組みましょう。また、「1教科:40分」の解答時間を守りましょう。

▼『5教科総復習テスト』

英語の音声

このマークの付いているところは、お手持ちのスマートフォンやタブレット、またはパソコンで音声を聞いて学習します。
教材に印字されているコードを読み取って、音声を聞いてください。
※コードが読み取れない場合は、教材に印字されているURLとパスワードを入力してアクセスしてください。

②『5教科総復習テスト 答え合わせ』を見て復習しよう

『5教科総復習テスト』の復習の流れ

  1. 答え合わせをする
  2. 合計点を出す
  3. 「復習方法 ( さが ) シート」で( ぶん )( せき ) する

    *「復習方法 探シート」で分析すると、自分にぴったりの復習方法がわかります。
    くわしい使い方は、教材の「復習方法 探シート」を見てください。

  4. 復習する

「解説」をよく読んで復習しましょう。解き方の手順をくわしく解説していますので、解けなかった問題だけでなく、正解だった問題の「解説」も必ず読んで、考え方を確認しましょう。

▼『5教科総復習テスト 答え合わせ』

ポイント映像

各教科、解き方のポイントを解説した動画を用意していますので、ぜひチェックしてください。
「Z会MyPage」のメニューの「映像授業(通信教育)」から見ることができます。

▼用意するもの

・お手持ちのスマートフォン、またはタブレット、またはパソコン

おうちのものを使う場合は、保護者のかたに許可をもらいましょう。

▼「Z会MyPage」のメニュー

・パソコン

・スマートフォン