Asteria の学習について
Z会が考える最適な英語学習とは?
Z会の英語学習は、毎月行う単元学習や添削指導・スピーキングレッスンによって、「聞く」「読む」「書く」「話す」の4技能をバランスよく伸ばすことができます。
さらに、英検®受験や実力評価のためのテストを組み込んだサイクルで、学習の成果を確認し、フィードバックを次の学習に活かすことができます。
Asteria の進め方
Asteriaは、「Z会学習アプリ」にログイン後、「英語」を選んで取り組みます。
「英語」の教科パネルをタップすると、設定してあるレベルや開始単元に応じて、今あなたの取り組むべき学習がスタートします。
教科パネルの下の「単元一覧」ボタンをタップし、すべての単元を表示した上で、今学習したい単元を選んで学習を開始することも可能です。
「単元一覧」の右側にあるプルダウンをタップすると、後述の「単元種別」ごとに、単元を表示することができます。
講座の構成
講座は、いくつかの「単元」、その中の「コマ」、さらにその中の項目から構成されています。
単元内のすべてのコマ・項目の学習を終えると、その単元の学習は完了となります。
「英語」 | 単元 | 1コマ目 | 項目1 |
---|---|---|---|
項目2 | |||
・・・ | 2コマ目 | 項目1 | |
項目2 | |||
・・・ |
Asteria の単元は、以下のように分かれています。
学習段階によって学習の方針が異なるため、単元種別ごとに単元内のコマ構成が異なります。
単元種別 | 学習の方針 |
---|---|
「中1準備」 | 身近な表現をベースに、文法を学ぶための導入を行います。 |
「中1」〜「中3」 | 文法を体系的に学びながら、学んだ文法を活用できるようになるためのトレーニングを、4技能バランスよく行います。 |
「高1」〜「高2」 | 学んだ文法を整理しながら、より詳細まで理解を深めます。大学入試に向けて、読解やライティングの比重を高めた学習を行います。 |
「英語4技能」 | 個別強化AIプログラムで、4技能の演習を行います。詳細は下記をご覧ください。 個別強化AIプログラム |
「中学_学力診断」 | 「高校受験コース 5教科セット Asteria英語」をご受講中の方向けの、自宅で受けられる模擬試験です。詳細は下記をご覧ください。 高校受験コースの学習について 5教科セットではなく、「Asteria英語」を単独でご受講中の方は、対象外となります。 |
「英検®対策」 | 英検®対策として、各級2回分の模擬試験に取り組みます。詳細は下記をご覧ください。 Online Speaking・AI Speaking・英検®対策・英語能力判定 |
▼「中1準備」
「中1準備」の教材は3月上旬以降にお取り組みいただけます。
「中1準備」に含まれる4単元は、文法を本格的に学び始める前の導入となっており、主に小学生を対象としています。
小学校の授業で学ぶ身近な表現をベースに、その背景にある文法のルールを理解するための橋渡しをします。
前半 | 1コマ目 | 要点 | 文法ポイント学習 |
---|---|---|---|
2コマ目 | 要点 | 単語・表現学習 | |
3コマ目 | 演習 | 到達度チェック | |
4コマ目 | 添削問題 | 単語・表現+英作文 | |
後半 | 5コマ目 | 要点 | 文法ポイント学習 |
6コマ目 | 要点 | 単語・表現学習 | |
7コマ目 | 演習 | 到達度チェック | |
8コマ目 | 添削問題 | 単語・表現+英作文 |
▼「中1」〜「中3」
「中1」〜「中3」に含まれる39単元は、中高一貫校における各学年相当の内容が含まれています。学習内容には、公立校における高校範囲の文法を含んでいます。
ここでは前半の「Learn」コマで文法を体系的に学び、後半の「Master」コマで、学んだ文法を活用できるようになるための4技能の活動を行います。
Learn | 1コマ目 | 要点 | 文法の映像授業 Key Sentence や POINTの確認 例題 単語テスト |
---|---|---|---|
2コマ目 | 要点 | ||
3コマ目 | 演習 | 到達度チェック | |
4コマ目 | 添削問題 | 和文英訳 | |
5コマ目 | 添削問題 | 長文総合 | |
Master | 6コマ目 | 要点 | Listening & Speaking Reading & Writing |
7コマ目 | 演習 | Speaking Reading/Listening 英検®Reading(年1〜2回) |
|
8コマ目 | 添削問題 | Writing |
「中1」の「現在進行形」まで取り組むことで、英検®5級取得に必要な内容を学習できます。
「中3」の最後の6単元は、大学入試問題をピックアップしたライティング問題に取り組むため、「Master」のコマ構成が異なります。
▼「高1」〜「高2」
「高1」「高2」に含まれる単元は、高校相当の学習内容です。学んだ文法を整理しながら、より総合的な観点で学習し、理解を深めます。
毎月2単元ずつの取り組みを通して、4技能をバランスよく鍛える学習は維持しつつ、大学入試に向けて、読解やライティングの精度をより一層高めていきます。
前半単元 | 1コマ目 | 要点 | 文法の映像授業 例題・練習問題 |
---|---|---|---|
2コマ目 | 要点 | ||
3コマ目 | 応用 | 応用問題 | |
4コマ目 | 添削問題 | 読解・和文英訳 |
後半単元 | 1コマ目 | 要点 | リスニングのポイント・練習問題 |
---|---|---|---|
2コマ目 | 応用 | リスニングの応用問題・スピーキングのおすすめ課題 | |
3コマ目 | 要点 | ライティングの練習問題 | |
4コマ目 | 添削問題 | ライティング |
【2024年度までにAsteriaを受講された方へ】
2025年度より、Asteriaは「4技能をバランスよく身につけて『使える英語』の習得をめざす」という理念はそのままに、
より学校・教科書に即しながら、将来の大学入試対策へとつながるコースにリニューアルいたしました。
2024年度までに受講された方も、上記の新しいカリキュラムが表示されるようになっています。
以下の案内に沿って、「開始単元の設定」を行った上で、新しいカリキュラムでの学習を開始してください。
2025年度講座の変更点や、ご継続に関する注意点について、詳しくは下記のサイトをご覧ください。
本ガイドの記載は、2025年度(3月~2月)にご提供するサービスについてのものです。