東洋大学 食環境科学部 学部概要

既存の「食環境科学科」と新設の「健康栄養学科」から構成され、2013年4月に創設。「食」の知識を総合的に学び、社会に貢献する「食」のプロフェッショナルを養成することを目指しています。
東洋大学 食環境科学部 卒業後の進路(卒業生の就職先・キャリア例)
東洋大学 食環境科学部の卒業後の進路(卒業生の就職先・キャリア)の一例をご紹介します。
- 食品分析機関で微生物分析業務を担当
食品分析機関へ就職し、大学時代に行った微生物研究の専門性を活かしている。現在は主に食品に含まれる微生物の分析業務を担当。 - 英語の学術論文の翻訳業務に従事
英語の学術論文のデータ検索を行う会社に就職。現在は翻訳依頼があった英語の学術論文を日本語にする業務を行っている。 - 大学院で植物の糖鎖を研究鼎談あり
※鼎談で詳細を知ることができます。
鼎談INDEX
以下の質問に沿った大学生、先生、卒業生の3者による鼎談を通じて、大学の学問とその先の職業とのつながりを明らかにし、大学進学やキャリアプラン作成に役立つ情報をご提供します。
プロフィール
- 新設された「食環境科学部」では、どういうことを学ぶのでしょうか?
- 先生の研究内容とその魅力を教えてください。
- まだ謎が多く、研究の難しい分野なのですね。
- 「バイオセンサ」の研究はその困難を解決させるためですか?
- 大学院へ進学されましたが、どのような研究をされていますか?
- 現在4年生ですが、どのような研究をされていますか?
- 授業以外ではどんな活動をしましたか?
大学生活について
- 受験した理由や実際に入学されてみての感想を教えてください。
- お二人とも理系ですが、理系の方が多いのでしょうか?
- 特徴的なカリキュラムや授業について教えてください。
就職活動、仕事について
- 大学院へ進まれた理由は?
- 研究のやりがい、魅力はどこにありますか?
- 皆さんの就職活動、就職先について教えてください
- 卒業生はどのような方面に就職されますか?
5年後に向けて
- 皆さんの将来の夢・目標は何ですか?
- 特に解明させたいテーマはありますか?
高校生へのアドバイス
- 高校生が先生の研究をもっとよく知るためには、どんなことから学ぶといいでしょうか?
- 受験勉強のアドバイスをお願いします。
- 食環境科学部に入ろうと思う場合は、どんな教科をしっかりやっておくべきですか?
- もし高校生に戻れるとしたら、何をしたいですか?
- 高校での学びはどのように大学で活きてきますか?
- 最後に、進路選択に関して高校生にアドバイスをお願いします。