同志社大学 生命医科学部 学部概要

2008年に開設され医工学科を含め、3学科があります。これまでの工学研究で培った知識とノウハウをもとに、医学や基礎生物学などを融合させることで、多角的に医療とヒトに貢献できるプロフェッショナルを育成しています。
同志社大学 生命医科学部 卒業後の進路(卒業生の就職先・キャリア例)
同志社大学 生命医科学部の卒業後の進路(卒業生の就職先・キャリア)の一例をご紹介します。
- 建設会社で設計を担当
学部時代に培った技術系のスキルや専門知識を活かし、建設会社で活躍中。インフラ(社会設備)の設計に携わっている。 - 化学メーカーで設備の仕事に従事
素材を製品化する工場でプラントを管理する仕事を担当。大学時代に学んだ機械系の知識を活かし、生産設備の現場で技術職として活躍中。 - 医用メーカーでマーケティングを担当鼎談あり
※鼎談で詳細を知ることができます。
鼎談INDEX
以下の質問に沿った大学生、先生、卒業生の3者による鼎談を通じて、大学の学問とその先の職業とのつながりを明らかにし、大学進学やキャリアプラン作成に役立つ情報をご提供します。
プロフィール
- 同志社大学 生命医科学部の特徴を教えてください。
- 皆さんが専門にされている分野は何ですか?
- どういった分野でお仕事をされていますか?
大学生活について
- 生命医科学部の授業はどういった特徴がありますか?
- 生命医科学部を志望した理由は何ですか?
- 大学院から生命医科学の分野に進まれたのですね?
- こちらの医工学分野で行われる細胞の培養はどういうものですか?
就職活動、仕事について
- 生命医科学部を卒業された方の進路を教えてください。
- メーカーに絞って就職活動をされたのですか?
- 最初から医用メーカーを希望されたのですか?
- 設計の仕事をもっと手掛けたい気持ちは強かったのですか?
5年後に向けて
- 将来やりたいことや夢について教えてください。
- 先生は将来手掛けていきたいことはありますか?
高校生へのアドバイス
- 今の高校生に先輩の立場からアドバイスをお願いします。
- 先生から高校生に何かアドバイスはありますか?