慶應義塾大学 医学部 医学研究科 学部概要

1920年に発足した私学で最初の大学医学部です。医学研究科は、医学部の修士・博士課程にあたります。陶山さんが在籍する博士課程は、医学部以外の出身者も募集対象としており、医師以外の専門家・研究者の育成を目指しています。
慶應義塾大学 医学部 医学研究科 卒業後の進路(卒業生の就職先・キャリア例)
慶應義塾大学 医学部 医学研究科の卒業後の進路(卒業生の就職先・キャリア)の一例をご紹介します。
- 開業医として地元の医療に貢献
研究医と臨床医で迷うものの、実家の病院を継ぐ。精力的に活動し、過疎化・高齢化が進む地域を健康面から支えている。 - 医師であり弁護士
医学研究科を卒業後、司法試験にも合格し弁護士に。双方の知識が求められる医療訴訟案件を数多く担当するなど活動の場を広げている。 - 独立行政法人で老化の分子メカニズムの研究・解析鼎談あり
※鼎談で詳細を知ることができます。
鼎談INDEX
以下の質問に沿った大学生、先生、卒業生の3者による鼎談を通じて、大学の学問とその先の職業とのつながりを明らかにし、大学進学やキャリアプラン作成に役立つ情報をご提供します。
プロフィール
- 先生のご専門をご説明いただけますか?
- どんな仕事をされていますか?
- ご専門は何ですか?
- 皆さん、医師免許はお持ちなのですか?
大学生活について
- 入学のきっかけを教えてください。
- 実際に医学研究科に入学してみてどう思いましたか?
- 医学部へはどのような志望動機の方がいますか?
- 先生の担当講義を教えてください
- 特に役に立った講義を教えてください
- ここまで学業の話ばかりでしたが、イベントなど何かありますか?
- では、話を戻しまして、慶應にはどのような施設や設備がありますか?
就職活動、仕事について
- 医学部、医学研究科の就職活動はどのように行われますか?
5年後に向けて
- 5年後の夢はなんですか?
高校生へのアドバイス
- 医学系を志望している高校生は、今どんなことをすれば良いでしょうか?
- もし高校1年生に戻れるなら何がしたいですか?
- 高校までの勉強は大学でどのように活かされますか?