青山学院大学 法学部 学部概要

「AOYAMA LAW」の教員は、理論志向から実務志向、国内法から外国法、基礎研究から先端・応用研究まで個性豊か。法解釈、判例研究、フィールドワークなどを通して、社会の公正な発展に役立てる“智恵”を皆さんに伝授します。
青山学院大学 法学部 卒業後の進路(卒業生の就職先・キャリア例)
青山学院大学 法学部の卒業後の進路(卒業生の就職先・キャリア)の一例をご紹介します。
- 国税局で国税専門官として活躍
学んだ税務の知識を活かして、国税局に国税専門官として就職。現在は、大手企業など企業を対象とした税務調査業務を担当している。 - 法曹界を目指し法科大学院へ進学
法学部を卒業後、法曹界を目指し法科大学院へ進学。現在は、弁護士になることを目標に、国家試験に向けてさらなる法律知識を勉強中。 - 出版業界の雑誌編集者鼎談あり
※鼎談で詳細を知ることができます。
鼎談INDEX
以下の質問に沿った大学生、先生、卒業生の3者による鼎談を通じて、大学の学問とその先の職業とのつながりを明らかにし、大学進学やキャリアプラン作成に役立つ情報をご提供します。
プロフィール
- 青山学院大学の法学部には、どのような学びの特徴がありますか?
- 先生の研究内容を教えてください。
- メディア倫理の問題はどのような報道の場合に問われるのでしょうか?
- メディア倫理を直接に規定する法律はあるのですか?
- 現在の仕事内容を教えてください。
- 現在4年生ですね。専攻している専門や卒論のテーマは何ですか?
- 学生生活では、ほかにどのようなことをしましたか?
大学生活について
- 皆さんが法学部を受験した理由は何ですか?
- 青山学院大学の法学部に来る学生の動機は法曹界を目指す学生が多いですか?
- 実際に入学されてみての感想はいかがですか?
- 勉強についての感想はありますか?
- 法学部の勉強は大変だという意見がありましたが、1年次は特に厳しくする、ということはありますか?
- 法学部の特徴的なカリキュラムについて教えてください。
- 印象に残っている講義や制度はありますか?
就職活動、仕事について
- 出版社に就職した理由、動機は何ですか?
- 週刊誌の編集を目指しての入社だったのですか?
- 週刊誌編集者の勤務体系はどのようなものですか? 休めるのですか?
- 編集者としてどのように情報収集を行っていますか?
- 仕事のやりがいはどんなところにありますか?
- 通信社への就職が決まっていますが、法曹界からマスコミへ就職先を転換した理由は何ですか?
- 通信社という会社の特徴を高校生に教えてください。
- 同期の方々はどういう方面に就職を決めていますか?
5年後に向けて
- 皆さんの将来の夢・目標は何ですか?
- 先生の研究の社会的な意義と魅力はどんなところにありますか?
- 高校生が先生の研究をもっとよく知るにはどんなことから学ぶとよいでしょうか?
高校生へのアドバイス
- もし高校生に戻れるとしたら、何をしたいですか?
- 大学生には「新聞を読みなさい」とおっしゃっていますが、高校生は何を日課にすると良いと思いますか?
- 進路選択のアドバイスをお願いします。
- 高校での学びはどのように大学で活きてきますか?