学部(系統)から探す

文学部系統

立命館大学 文学部

立命館大学 文学部 学部概要

人文科学の大半を網羅し、幅広い学びを持つ文学部です。所属以外の専攻の専門科目を学べる「柔軟なカリキュラム」、少人数で行われる授業を豊富に用意した「徹底した小集団授業」など、特色ある教育を行っています。

立命館大学 文学部 卒業後の進路(卒業生の就職先・キャリア例)

立命館大学 文学部の卒業後の進路(卒業生の就職先・キャリア)の一例をご紹介します。

  • 旅行会社でイベント企画に従事
    大学時代に培った相手の立場で物事を考える力を活かし、地域産業の活性・促進につながる旅行やイベント企画を手掛けている。
  • 大学院に進学、将来は漢字教育士に
    中国文学を研究しながら興味があった漢字の勉強に取り組み、漢字教育士の資格を取得。将来は漢字教育活動が行える教育機関への就職をめざす。
  • 大手メーカーで海外折衝を担当鼎談あり
    ※鼎談で詳細を知ることができます。

鼎談INDEX

以下の質問に沿った大学生、先生、卒業生の3者による鼎談を通じて、大学の学問とその先の職業とのつながりを明らかにし、大学進学やキャリアプラン作成に役立つ情報をご提供します。

プロフィール

  • 立命館大学文学部の特徴を教えてください。
  • 文学部のゼミはどのような特徴がありますか?
  • 先生のご専門をご説明いただけますか?
  • 何を専攻されていますか?
  • もともと日本文化にも興味が?
  • 今どのようなお仕事をされていますか?
  • 文学部で学んだことは活かされていますか?

大学生活について

  • 中国文学を学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
  • 大学で印象に残っている授業はありますか?
  • エリアスタディのことをもう少し詳しく教えてください。
  • エリアスタディで何を得られましたか?
  • 中国の学生たちと交流された印象は?
  • エリアスタディ以外で好きな授業はありますか?
  • 先生が日頃の授業で心掛けていることは?

就職活動、仕事について

  • 先生が研究者の道に進まれたのは?
  • 今の会社に行こうと思われたのは?
  • 製造業を選ばれた理由は?

5年後に向けて

  • 将来やりたいこと、夢についてお聞かせください。
  • ヨーロッパに中国の文献があるのですか?
  • 夢や目標は?

高校生へのアドバイス

  • 新聞を読んでいないと大学で困ることはありますか?
  • 先輩の立場から何かアドバイスできることは?

鼎談は、会員登録すると全文閲覧できます。
会員登録済みの方はログインしてご覧ください。 Z会員の方Z会員以外の方