Z会

お手続きに関するよくあるお問い合わせ

中学生・高校生向けコース お手続きガイド に戻る

●このお手続きガイドは2025年度版です。2024年度のご受講に関するお手続きガイドはこちらをご覧ください。

  • Q 会員番号を確認したい
    A お申し込み日の翌営業日までにメールで「会員番号のお知らせとパスワード設定方法のご案内」をお届けしています。ご案内メールに会員(保護者)番号を記載しています。

    小学生向けコースから継続して受講されている方、または、過去に受講歴のある方がZ会MyPageからお申し込みされた場合、「会員番号のお知らせとパスワード設定方法のご案内」はお送りしていません。これまでの会員(保護者)番号をご利用ください。



  • Q 会員番号・保護者番号・会員Z-ID・保護者Z-IDは何が違うのでしょうか?
    A 会員番号は数字8桁、保護者番号は会員番号の先頭に「H」がついた番号です。Z-IDは学習やお手続きに必要で、ご自身で設定していただきます。
    違いや用途は以下の通りです。

    Z会の各種アプリ・Webサービスは、2026年3月にかけて順次「Z-ID」に対応していく予定のため、2025年度中は会員番号・保護者番号をご利用いただくアプリ・Webサービスがございます。切り替え時に順次ご案内いたします。

    会員番号 保護者番号 会員Z-ID 保護者Z-ID
    形式 8桁の数字 H+会員番号(8桁の数字) お客様ご自身で任意の文字列で設定 お客様ご自身で任意の文字列で設定
    確認方法 Z会からお知らせ
    ※お申し込み時に「会員番号とパスワード設定のご案内」(メール)にてお知らせ
    Z会からお知らせ
    ※お申し込み時に「会員番号とパスワード設定のご案内」(メール)にてお知らせ
    お客様ご自身で任意の文字列で設定 お客様ご自身で任意の文字列で設定
    パスワード お客様ご自身で設定していただきます お客様ご自身で設定していただきます 会員の「Z-ID」を作成する際に、お客様ご自身で設定していただきます 保護者の「Z-ID」を作成する際に、お客様ご自身で設定していただきます
    会員の方が使う場面 ・会員「Z-ID」を作成時に、会員番号の連携が必要です
    ※会員「Z-ID」を作成する時は必ずZ会学習アプリから作成してください。

    ・Z会へのお問い合わせ時に会員番号をお申し出ください
    ・「Z会学習アプリ」にログインする際に、「会員Z-ID」「会員Z-IDのパスワード」でログインします
    保護者の方が使う場面 ・Z会へのお問い合わせ時に会員番号をお申し出ください ・保護者「Z-ID」を作成時に、保護者番号の連携が必要です
    ※保護者「Z-ID」を作成する時は必ずmyZから作成してください。

    ・お子さまの学習状況を確認する「学習支援者サイト」では、保護者番号・保護者パスワードでログインいただきます
    ・保護者向けサイト「my Z(マイゼット)」にログインする際に、「保護者Z-ID」「保護者Z-IDのパスワード」でログインします


  • Q 受講会費を知りたい
    A

    下記よりご確認ください。


    ●2025年度よりご受講開始の方/2025年度よりタブレット学習へ変更された方
    ◆中学生

    高校受験コース

    中高一貫コース


    ◆高校生

    高1・高2コース

    大学受験コース


    ●2024年度から継続してタブレット学習をされている方

    2024年度から継続して受講されている中2・中3・高2・高3のお客様は、my Zより追加できない講座がございます。

    講座追加をご希望の場合は、恐れ入りますが、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    ◆中学2年生

    2024年度よりタブレットコースで継続されている方の料金です。


    ◎高校受験コース

    ・1講座あたりの料金です。

    ・5講座のご受講で、2,200円のセット割引が適用されます。

    講座/支払方法 12カ月一括払い 6カ月一括払い 毎月払い
    英語(オンラインスピーキング有) 3,009円 3,363円 3,540円
    英語(オンラインスピーキング無)
    数学・国語・理科・社会
    2,456円 2,745円 2,890円
    ◎中高一貫コース

    ・1講座あたりの料金です。

    ・3講座以上のご受講で、1,650円のセット割引が適用されます。

    講座/支払方法 12カ月一括払い 6カ月一括払い 毎月払い
    英語 4,377円 4,892円 5,150円
    数学・国語 3,825円 4,275円 4,500円
    ◆中学3年生

    2024年度よりタブレットコースで継続されている方の料金です。


    ◎高校受験コース

    ・1講座あたりの料金です。

    ・5講座のご受講で、2,200円のセット割引が適用されます。

    講座/支払方法 12カ月一括払い 6カ月一括払い 毎月払い
    英語(オンラインスピーキング有) 3,315円 3,705円 3,900円
    英語(オンラインスピーキング無)
    数学・国語・理科・社会
    2,762円 3,087円 3,250円
    ◎中高一貫コース

    ・1講座あたりの料金です。

    ・3講座以上のご受講で、1,650円のセット割引が適用されます。

    講座/支払方法 12カ月一括払い 6カ月一括払い 毎月払い
    英語 4,377円 4,892円 5,150円
    数学・国語 3,825円 4,275円 4,500円
    ◆高校2年生

    2024年度よりタブレットコースで継続されている方の料金です。

    ・1講座あたりの料金です。

    ・3講座以上のご受講で1,000円のセット割引が適用されます。

     *英語にはオンラインスピーキングは含まれておりません。

    講座/支払方法 12カ月一括払い 6カ月一括払い 毎月払い
    英語*・数学・国語 3,910円 4,370円 4,600円
    物理・化学・生物
    日本史・世界史・地理
    2,800円 3,130円 3,295円
    ◆高校3年生・大学受験生

    2024年度より継続されている方の料金です。

    ・1講座あたりの料金です。

    ・3講座以上のご受講で1,000円のセット割引が適用されます。

    講座/支払方法 12カ月一括払い 6カ月一括払い 毎月払い
    東大・京大 5,775円 6,455円 6,795円
    最難関 5,675円 6,343円 6,677円
    早慶・難関 4,813円 5,379円 5,663円
    共通テスト攻略演習 4,410円 4,655円 4,900円
    小論文 5,400円 5,700円 6,000円
    ◆Asteriaのみ受講の場合
    講座/支払方法 12カ月一括払い 6カ月一括払い 毎月払い
    Asteria 3,900円 4,117円 4,334円
  • Q お手続き内容を確認したい
    A

    お手続き内容は

    my Z(マイゼット)>各種お手続き・お問い合わせ>契約内容の確認・変更

    よりご確認いただけます。



  • Q 自動継続とは何ですか?
    A

    解約手続きをされない限り、契約が1カ月ごとに自動継続し、大学受験生向け講座の最終月まで教材をお届けする受講システムです(一部の講座を除く)。

    お申し込みされた講座の終了月を迎えると、後継講座を決定したうえで契約が自動継続します。

    お申し込みされた講座の終了月の前に、メールにてご案内をお送りします。必ず内容をご確認ください。

    自動継続にあたっては、Z会推奨の講座・サービスをご提供するため受講講座の追加やサービス形態の変更などが生じる可能性があります。

    12カ月一括払い:12カ月ごと、6カ月一括払い:6カ月ごと、毎月払い:12カ月ごとに、メールにて通知をお送りします。毎月払いからの支払方法変更は、12カ月ごとに可能です。

  • Q カリキュラムを確認したい
    A

    弊社公式サイトよりご確認ください。なお、Z会学習アプリにはすべてのカリキュラムが配信されております。アプリに表示されている各科目の「単元一覧」からご確認いただけます。


    【中学生】

    高校受験コース

    中高一貫コース


    【高校生】

    高1・高2コース

    大学受験コース



  • Q 手続締切日が知りたい
    A

    学年によって手続締切日が異なります。

    学年 締切日
    中1 前月26日
    中2・中3 前月24日
    高1・高2 前月22日
    高3・高卒 前月9日*

    2025年3月の手続締切日は、継続会員の方へお届けしている「新年度のご案内」でご確認ください。


    *高3・高卒生の下記月は、通常とは異なる締切日となりますのでご注意ください。

    2025年4月の手続締切日:2025/03/14 (金)

    2026年1月・2月の手続締切日:2025/12/08 (月)



  • Q

    登録情報を変更したい

    (住所、在学校、志望校、志望系、メールアドレス)

    A

    登録情報にご変更がある場合には

    Z会学習アプリ > 各種設定 よりご変更いただけます。


    保護者の方が変更手続きを行う場合は

    my Z(マイゼット)>各種お手続き・お問い合わせ>会員情報の確認・変更

    よりご変更することも可能です。


    海外受講者の方のお手続きは、こちらのフォームをご利用ください。



  • Q 受講内容・入金方法を変更したい
    A

    my Z(マイゼット)>各種お手続き・お問い合わせ>契約内容の確認・変更

    より、各月の手続締切日までにお手続きをお願いいたします。


    2024年度から継続して受講されている中2・中3・高2・高3のお客様は、my Zより追加できない講座がございます。講座追加をご希望の場合は、恐れ入りますが、お問い合わせフォームよりご連絡ください。


    ご受講中のコースやセット内容により異なりますが、主に下記のお手続きが可能です。

    ・コース、レベル、セットの変更

    ・オンラインスピーキング有無の変更



  • Q クレジットカード決済日/口座引落日を知りたい
    A

    請求月1日以降は「my Z(マイゼット)」の「お手続履歴/請求・返金状況の確認>請求・返金」掲載の「決済日/振替日」で確認可能です。

    もしくは以下スケジュール表にてご確認ください。

    「請求・返金」ボタンをクリックして表示されない場合は、お手数ですがZ会MyPageの「お手続履歴確認」メニューよりご確認ください。スケジュールは、以下の表とは異なります。

    請求年月 クレジットカード決済日 口座振替日
    2025年1月請求分 2025/01/06 2025/01/23
    2025年2月請求分 2025/02/01 2025/02/25
    2025年3月請求分 2025/03/01 2025/03/24
    2025年4月請求分 2025/04/01 2025/04/23
    2025年5月請求分 2025/05/01 2025/05/23
    2025年6月請求分 2025/06/01 2025/06/23
    2025年7月請求分 2025/07/01 2025/07/23
    2025年8月請求分 2025/08/01 2025/08/25
    2025年9月請求分 2025/09/01 2025/09/24
    2025年10月請求分 2025/10/01 2025/10/23
    2025年11月請求分 2025/11/01 2025/11/25
    2025年12月請求分 2025/12/01 2025/12/23
    2026年1月請求分 2026/01/05 2026/01/23
    2026年2月請求分 2026/02/01 2026/02/24
    2026年3月請求分 2026/03/01 2026/03/23


  • Q 退会したい
    A

    my Z(マイゼット)>各種お手続き・お問い合わせ>契約内容の確認・変更

    より、各月の手続締切日までにお手続きをお願いいたします。

    全ての講座を中止することで、退会となります。

    ご希望のお手続きができない場合、手続締切日までにお問い合わせフォームよりご連絡ください。



  • Q 退会や講座変更に伴う返金について知りたい
    A

    精算金が発生する都度、ウェルネット株式会社の送金サービスを利用して返金いたします。


    <返金の流れ>

    ①受講内容変更、退会のお手続きに伴い、精算金が発生する

    ②お手続きの翌月中旬頃に(一部例外あり)、Z会に登録されている保護者の方のメールアドレス宛に、ウェルネット株式会社より返金方法を記載したメールが届く

     ・件名:【ウェルネット】株式会社Z会お手続きのお願い

     ・送信元アドレス: co_info@well-net.jp

    ③メールに記載された返金手順に沿って、ご返金先の金融機関口座をご申請いただく

    ④ ③より数日以内に、ご申請いただいた口座へ返金される


    クレジットカードへのご返金はできません。



  • Q 講座中止時のタブレットの精算について知りたい
    A

    「Z会専用タブレット(第2世代)」を2025年度にご契約した方の精算

    Z会専用タブレット(第2世代)は通常39,600円ですが、初回購入に限り、6カ月間の受講を前提として割引価格で販売しています。

    6カ月未満で受講を中止された場合は割引を解除し、【合計で39,600円のZ会専用タブレット代金】をご請求します。

    詳しい計算方法は、下記をご確認ください。

    中学1年生~高校2年生向け講座をご受講の方

    一括払い(12カ月一括払い・6カ月一括払い)でセット受講の場合

    Z会専用タブレットは、割引価格の0円で販売していますが、6カ月未満で受講を中止された場合には、39,600円をご請求いたします。


    一括払い(12カ月一括払い・6カ月一括払い)で単科受講の場合

    Z会専用タブレットは、一括払いの初回ご請求時に割引価格の13,200円をご請求しますが、6カ月未満で受講を中止された場合には【39,600円からお支払済代金(13,200円)を引いた、26,400円】をご請求いたします。

    毎月払いでご購入の場合

    Z会専用タブレットは、割引価格の13,200円を6回に分けてお支払い(2,200円×6カ月)で販売していますが6カ月未満で受講を中止された場合には【39,600円からお支払済代金(2,200円×受講月数)を引いた代金】をご請求いたします。

    中止に伴うZ会専用タブレットの精算例

    ●12カ月一括払いでZ会専用タブレットを0円で購入し、5カ月で中止した場合

    →受講最終月に、Z会専用タブレット代金として39,600円のご請求

    ●毎月払いでZ会専用タブレットを購入し、4カ月で中止した場合

    →受講最終月に、Z会専用タブレット代金として30,800円のご請求

    (39,600円から、既にお支払い済の8,800円【2,200円×4カ月】を引いた金額)

    高校3年生向け講座をご受講の方

    一括払い(12カ月一括払い・6カ月一括払い)で、2講座以上ご受講の場合

    Z会専用タブレットは、割引価格の0円で販売していますが、6カ月未満で受講を中止された場合には、39,600円をご請求いたします。


    一括払い(12カ月一括払い・6カ月一括払い)で1講座のみご受講の場合

    Z会専用タブレットは、一括払いの初回ご請求時に13,200円をご請求しますが、6カ月未満で受講を中止された場合には【39,600円からお支払済代金(13,200円)を引いた、26,400円】をご請求いたします。


    毎月払いでご受講の場合

    Z会専用タブレットは、割引価格の13,200円を6回に分けてお支払い(2,200円×6カ月)で販売していますが、6カ月未満で受講を中止された場合には【39,600円からお支払済代金(2,200円×受講月数)を引いた代金】をご請求いたします。

    中止に伴うZ会専用タブレットの精算例

    ●12カ月一括払いで「2講座+Z会専用タブレット」を申込し、5カ月で中止した場合

    →受講最終月に、Z会専用タブレット代金として39,600円のご請求

    ●12カ月一括払いで「1講座+Z会専用タブレット」を申込し、5カ月で中止した場合

    →受講最終月に、Z会専用タブレット代金として26,400円のご請求

     (39,600円から、既にお支払い済の13,200円を引いた金額)

    ●6カ月一括払いで「2講座+Z会専用タブレット」を申込し、3カ月目から1講座に削減した場合

    →講座を削減した月に、Z会専用タブレット代金として8,800円のご請求

     (13,200円から、既に割引済の4,400円を引いた金額)

    ●毎月払いで「Z会専用タブレット」を購入し、4カ月で中止した場合

    →受講最終月に、Z会専用タブレット代金として30,800円のご請求

     (39,600円から、既にお支払い済の8,800円【2,200円×4カ月】を引いた金額)

    「Z会専用タブレット(第2世代)」を2024年度にご契約した方の精算

    Z会専用タブレット(第2世代)の契約開始月から12カ月未満で、「高校受験コース・中高一貫コース・高1高2コース」(下記、該当コースとします)の受講を中止された場合、Z会専用タブレット(第2世代)の残金を一括でご請求します。

    一括払い等で既にZ会専用タブレット(第2世代)料金のお支払いが済んでいる場合は、Z会専用タブレット(第2世代)の残金は発生いたしません。

    また、Z会専用タブレット(第2世代)の契約開始月から6カ月未満で、該当コース全講座を中止された場合、Z会専用タブレット(第2世代)の残金に加えて早期解約手数料(12,500円)をご請求します。

    精算が発生する条件
    「Z会専用タブレット(第2世代)」契約開始月から12カ月未満で、該当コースのご受講を全て中止された場合
    「Z会専用タブレット(第2世代)」契約開始月から 12カ月未満で、該当コースの受講は続けるが、講座を削減してタブレット割引条件に満たなくなった場合(タブレット割引条件:「高校受験コース」は5講座受講、「中高一貫コース」「高校生向けコース」は3講座受講)
    割引価格(実質0円)でご購入の場合

    精算が発生する条件①または②の場合、中止(削減)をした月以降は毎月2,496円の割引が解除され、中止の場合は2,496円×(12カ月-契約月数)を残金として、削減の場合は2,496円×(12カ月-タブレット割引の条件を満たしていた月数)を残金として講座の中止に伴う余剰金と精算します。

    ※精算が発生する条件①に当てはまり、かつ中止がZ会専用タブレット(第2世代)の契約開始月から6カ月未満の場合、【早期解約手数料12,500円】もあわせて精算します。

    割引価格(実質9,960円)でご購入の場合

    精算が発生する条件①または②の場合、中止(削減)をした月以降は毎月1,666円の割引が解除され、中止の場合は1,666円×(12カ月-契約月数)を残金として、削減の場合は1,666円×(12カ月-タブレット割引の条件を満たしていた月数)を残金として講座の中止に伴う余剰金と精算します。

    ※精算が発生する条件①に当てはまり、かつ中止がZ会専用タブレット(第2世代)の契約開始月から6カ月未満の場合、【早期解約手数料12,500円】もあわせて精算します。

    29,960円でご購入の場合

    精算が発生する条件①の場合、2,496円×(12カ月-契約月数)を残金としてご請求します。

    毎月払いや6カ月一括払いで、まだZ会専用タブレット料金(第2世代)を全額(29,960円)ご請求していない場合、Z会専用タブレット(第2世代)の残金は一括でご請求します。

    一括払いで既にタブレット料金を全額(29,960円)をお支払い済みの場合は、残金のご請求はありません。

    ※精算が発生する条件①に当てはまり、かつ中止がZ会専用タブレット(第2世代)の契約開始月から6カ月未満の場合【早期解約手数料12,500円】も追加で発生します。



  • Q 「Z会学習アプリ」の利用期限について知りたい
    A

    ◎ご受講終了月の月末までご利用いただけます


    「Z会学習アプリ」上にあるコンテンツの利用や添削問題提出もご受講終了月の月末となりますので、お早めにお取り組みください。中3・高3の2月で終了の場合は、高3・高3の3月末までご利用いただけます。

    退会後も添削済み答案の閲覧は可能です。アプリの左側メニュー「提出済み答案一覧」からご確認ください。



  • Q 海外で受講したい
    A

    中学生、高校生向けの講座を海外でもご受講いただけます。

    なお、紙教材の海外発送は行っておりませんので、大学受験コースでは一部海外での受講を承っていない講座がございます。詳細は下記をご覧ください。

    https://www.zkai.co.jp/home/kaigai/



  • Q (大学受験コースの一部のみ)紙の教材はいつ届きますか
    A

    前月末頃に、翌月分の紙教材をお届けいたします。また、入試直前期(2月分)の教材は、年内にお届けいたします。

    なお、紙教材のお届けがあるコース、時期は下記のとおりです。それ以外のコースでは紙教材のお届けはありません。


    <大学受験コース>

    東大講座・京大講座(2025年3月~2026年2月)

    最難関講座の後半期(2025年9月~2026年2月)

    共通テスト攻略演習(2025年3月~2025年11月)

    小論文(2025年3月~2026年2月)



  • Q (大学受験コースの一部のみ)郵送で答案を提出したい
    A

    Z会では、提出時にもお手元に答案が残る「Z会答案提出アプリ」からご提出いただきますが、何らかの理由で「Z会答案提出アプリ」をご利用いただけない場合、郵送でもご提出いただけます。

    なお、郵送で提出の場合でも、答案はZ会学習アプリへの返却となり、紙でのご返却はございません。


    郵送提出の際には、お客様にて切手、提出用封筒、会員番号シールのご用意をお願いいたします。

    【重要】郵便で提出する場合、郵便提出用シールが貼り付けられていないと、答案の受付ができません。

    その他、必須記載事項がございますので、必ず「使い方ガイド」内の提出方法をご確認の上でご提出ください。



「Z会お手続きガイド」に戻る

↑