[本科]実戦演習期・直前演習期
●本科 実戦演習期の学習(~ 12月)
目指す大学のレベルに応じて、複雑な問題を自力で解けるようになるための演習期間です。
実戦演習期の「添削問題」は、各大学が求めるレベルに応じて出題します。
採点者に伝わる解答を作る
入試問題は「こういう力を持った学生がほしい」という大学からのメッセージですから、その出題意図に応え、「入試採点者に瞬時に伝わるか」という観点で解答を作る必要があります。添削問題では自学自習では養いきれない記述力を指導していきます。初見で解けなくても、添削指導(朱筆)や『Z Study 解答解説編』を読み込んで、解答を作る際のポイントを理解しましょう。
■1回あたりの学習時間の目安(この学習サイクルを1カ月に2回行います)
| 英語 | 文系数学 | 理系数学 | 国語 | 物理・化学・生物 | 日本史・世界史・地理 |
添削問題 | 90分 | 120分 | 180分 | 90~120分 | 75分 | 60~90分 |
復 習 | 60分 | 90分 | 130分 | 60~90分 | 75分 | 60~80分 |
※コースによって学習時間が異なる場合があります。
●本科 直前演習期の学習(1月~ 2月)
入試本番を想定して「添削問題」に取り組み、添削済み答案と「解答解説」で復習しましょう。
以下の大学を志望する方には直前演習期に入試本番と同じ形式の「即応問題」を出題します。