難関国私立コース 理科 標準カリキュラム
Z会独自カリキュラムで、難関国私立高校入試を突破する力を段階的に養成します。
中3の8月までは、単元ごとに思考力・応用力・表現力の土台を築きます。
中3の9月から12月には、テーマ別演習などで実戦力を高め、1月・2月は総合的な問題で総仕上げを行います。
★カリキュラム
印刷用PDF
中1
| 月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 中学先取り1,2 |
3 | 2 | 中学先取り3,4 |
4 | 1 | 身近な植物の観察,タンポポの観察 |
4 | 2 | 水中の小さな生物の観察,観察レポート |
5 | 1 | 被子植物の花の構造,裸子植物の花の構造 |
5 | 2 | 葉の構造,光合成 |
6 | 1 | 呼吸,根と茎の構造 |
6 | 2 | 蒸散,植物の分類 |
7 | 1 | 物質の性質,密度・プラスチック,実験操作 |
7 | 2 | 身のまわりの気体,いろいろな気体 |
8 | 1 | 総合演習(植物の世界) |
8 | 2 | 総合演習(身のまわりの物質) |
9 | 1 | 水に溶ける物質・質量パーセント濃度 |
9 | 2 | 気体の区別のしかた・水溶液の濃度の計算 |
10 | 1 | 物質の姿と状態変化,蒸留 |
10 | 2 | 光の反射,光の屈折 |
11 | 1 | 凸レンズ1,2 |
11 | 2 | 音の伝わりかた,音の大きさと高さ |
12 | 1 | 力のはたらき,力の大きさとばねののび |
12 | 2 | 圧力,圧力の計算・大気圧,水圧・浮力 |
1 | 1 | 火山,火成岩 |
1 | 2 | 地震,プレート,地震のゆれ |
2 | 1 | 堆積岩,化石 |
2 | 2 | 地層のできかた,地層の観察 |
中2
| 月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 中2の準備1,2 |
3 | 2 | 中2の準備3,4 |
4 | 1 | 分解,原子・分子と化学式 |
4 | 2 | 酸素と結びつく化合,硫黄と結びつく化合 |
5 | 1 | 化学反応式,化学反応式のまとめ |
5 | 2 | 酸化・還元,質量保存の法則 |
6 | 1 | 定比例の法則,化学変化と熱 |
6 | 2 | 細胞のつくり,栄養分の消化 |
7 | 1 | 消化酵素・吸収,呼吸 |
7 | 2 | 血液の循環,心臓のつくり,排出 |
8 | 1 | 総合演習(化学変化) |
8 | 2 | 総合演習(消化と吸収) |
9 | 1 | 感覚器官,刺激と反応,運動のしくみ |
9 | 2 | セキツイ動物,動物の観察,無セキツイ動物 |
10 | 1 | 生物の進化 |
10 | 2 | 回路の電流,回路の電圧,オームの法則 |
11 | 1 | 電力,電力と発熱 |
11 | 2 | 磁界,電流が磁界から受ける力 |
12 | 1 | 電磁誘導,直流と交流 |
12 | 2 | 静電気,電流の正体 |
1 | 1 | 気象観測,気圧と前線,前線と天気 |
1 | 2 | 大気の動き,日本の天気,天気の予測 |
2 | 1 | 飽和水蒸気量,雲の発生 |
2 | 2 | 天気のまとめ1,2 |
中3
| 月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 中3の準備 |
3 | 2 | 生物の成長,生物のふえかた,遺伝1 |
4 | 1 | 生物の成長,生物のふえかた,遺伝2 |
4 | 2 | 食物連鎖,分解者,物質の循環と自然環境 |
5 | 1 | 2つの力,身近な運動,速さの求めかた |
5 | 2 | 速さと運動 |
6 | 1 | 等速直線運動,力学的エネルギー,仕事 |
6 | 2 | 太陽,月 |
7 | 1 | 恒星の1日の動き・1年の動き |
7 | 2 | 太陽系の惑星 |
8 | 1 | いろいろなエネルギー・力学的エネルギー |
8 | 2 | イオン,電気分解,化学電池 |
9 | 1 | 入試対策演習1 |
9 | 2 | 入試対策演習2 |
10 | 1 | 入試対策演習3 |
10 | 2 | 入試対策演習4 |
11 | 1 | 入試対策演習5 |
11 | 2 | 入試対策演習6 |
12 | 1 | 入試対策演習7 |
12 | 2 | 入試対策演習8 |
1 | 1 | 入試直前演習1 |
1 | 2 | 入試直前演習2 |
2 | 1 | 入試直前演習3 |
2 | 2 | 入試直前演習4 |