公立コース 社会 標準カリキュラム
公立コース 社会 標準カリキュラム
中1・中2:教科書対応カリキュラム
学校の教科書に対応したカリキュラムです。各講座とも、スタンダードとハイレベルの2レベルから、講座(科目)ごとにレベルを選べます(カリキュラムは共通です)。
●教育出版
●清水書院
●帝国書院
●東京書籍
●日本文教出版
●育鵬社
中3:Z会独自カリキュラム
中3では高校入試に向けて、Z会独自カリキュラムで実戦力を養います。志望校に応じた出題形式に対応できるよう、志望校別に2つのコースに分かれます(カリキュラムは共通です)。
●中3 Z会独自カリキュラム
★カリキュラム
教育出版
清水書院
帝国書院
東京書籍
日本文教出版
育鵬社
Z会独自カリキュラム
中1 | ||
---|---|---|
月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 中学先取り1 |
3 | 2 | 中学先取り2 |
4 | 1 | 地球のすがた |
4 | 2 | 世界の国々 |
5 | 1 | 世界各地の人々の生活と環境 |
5 | 2 | 歴史の流れ/人類の出現と文明のおこり |
6 | 1 | 世界の古代文明 |
6 | 2 | 日本の始まり~古代国家の形成 |
7 | 1 | 律令国家の形成 |
7 | 2 | 平安京と貴族の政治/古代日本の文化 |
8 | 1 | 地球のすがたと各地の暮らしのまとめ |
8 | 2 | 平安時代までの日本のまとめ |
9 | 1 | 世界の諸地域:アジア州 |
9 | 2 | 世界の諸地域:ヨーロッパ州 |
10 | 1 | 世界の諸地域:北アメリカ州 |
10 | 2 | 世界の諸地域:南アメリカ州・アフリカ州 |
11 | 1 | 世界の諸地域:オセアニア州ほか |
11 | 2 | 世界の諸地域のまとめ |
12 | 1 | 武士の台頭と鎌倉幕府の盛衰 |
12 | 2 | 南北朝の動乱~室町時代 |
1 | 1 | 戦国の動乱/中世日本の文化 |
1 | 2 | 日本の位置・領域 |
2 | 1 | 日本の地域区分と都道府県 |
2 | 2 | 世界から見た日本の自然環境 |
中2 | ||
---|---|---|
月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 自然環境のまとめ |
3 | 2 | 鎌倉時代~室町時代のまとめ |
4 | 1 | 世界から見た日本の人口 |
4 | 2 | 世界から見た日本の資源・産業 |
5 | 1 | 地域間の結びつき |
5 | 2 | ヨーロッパ人の世界進出/日本の統一 |
6 | 1 | 江戸幕府の成立と鎖国 |
6 | 2 | 江戸時代の政治・社会と文化1 |
7 | 1 | 江戸時代の政治・社会と文化2 |
7 | 2 | 近代欧米諸国の発展と日本の開国 |
8 | 1 | 世界から見た日本のすがたのまとめ |
8 | 2 | 江戸時代のまとめ |
9 | 1 | 日本の諸地域:九州/中国・四国地方 |
9 | 2 | 日本の諸地域:近畿地方 |
10 | 1 | 日本の諸地域:中部地方 |
10 | 2 | 日本の諸地域:関東地方 |
11 | 1 | 日本の諸地域:東北・北海道地方 |
11 | 2 | 身近な地域の調査 |
12 | 1 | 人口・資源・産業から見た日本のまとめ |
12 | 2 | 近代国家へのあゆみ |
1 | 1 | 自由民権運動/日清戦争 |
1 | 2 | 日露戦争/日本での資本主義の発達 |
2 | 1 | 明治時代の社会と文化 |
2 | 2 | 江戸幕府の成立~明治維新のまとめ |
清水書院
中1 | ||
---|---|---|
月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 中学先取り1 |
3 | 2 | 中学先取り2 |
4 | 1 | 地球のすがた |
4 | 2 | 世界の国々 |
5 | 1 | 世界各地の人々の生活と環境 |
5 | 2 | 歴史の流れ/人類の出現と文明のおこり |
6 | 1 | 世界の古代文明 |
6 | 2 | 日本の始まり~古代国家の形成 |
7 | 1 | 律令国家の形成 |
7 | 2 | 平安京と貴族の政治/古代日本の文化 |
8 | 1 | 地球のすがたと各地の暮らしのまとめ |
8 | 2 | 平安時代までの日本のまとめ |
9 | 1 | 世界の諸地域:アジア州 |
9 | 2 | 世界の諸地域:ヨーロッパ州 |
10 | 1 | 世界の諸地域:北アメリカ州 |
10 | 2 | 世界の諸地域:南アメリカ州・アフリカ州 |
11 | 1 | 世界の諸地域:オセアニア州ほか |
11 | 2 | 世界の諸地域のまとめ |
12 | 1 | 武士の台頭と鎌倉幕府の盛衰 |
12 | 2 | 南北朝の動乱~室町時代 |
1 | 1 | 戦国の動乱/中世日本の文化 |
1 | 2 | 日本の位置・領域 |
2 | 1 | 日本の地域区分と都道府県 |
2 | 2 | 世界から見た日本の自然環境 |
中2 | ||
---|---|---|
月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 自然環境のまとめ |
3 | 2 | 鎌倉時代~室町時代のまとめ |
4 | 1 | 世界から見た日本の人口 |
4 | 2 | 世界から見た日本の資源・産業 |
5 | 1 | 地域間の結びつき |
5 | 2 | ヨーロッパ人の世界進出/日本の統一 |
6 | 1 | 江戸幕府の成立と鎖国 |
6 | 2 | 江戸時代の政治・社会と文化1 |
7 | 1 | 江戸時代の政治・社会と文化2 |
7 | 2 | 近代欧米諸国の発展と日本の開国 |
8 | 1 | 世界から見た日本のすがたのまとめ |
8 | 2 | 江戸時代のまとめ |
9 | 1 | 日本の諸地域:九州/中国・四国地方 |
9 | 2 | 日本の諸地域:近畿地方 |
10 | 1 | 日本の諸地域:中部地方 |
10 | 2 | 日本の諸地域:関東地方 |
11 | 1 | 日本の諸地域:東北・北海道地方 |
11 | 2 | 身近な地域の調査 |
12 | 1 | 人口・資源・産業から見た日本のまとめ |
12 | 2 | 近代国家へのあゆみ |
1 | 1 | 自由民権運動/日清戦争 |
1 | 2 | 日露戦争/日本での資本主義の発達 |
2 | 1 | 明治時代の社会と文化 |
2 | 2 | 江戸幕府の成立~明治維新のまとめ |
帝国書院
中1 | ||
---|---|---|
月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 中学先取り1 |
3 | 2 | 中学先取り2 |
4 | 1 | 地球のすがた |
4 | 2 | 世界の国々 |
5 | 1 | 世界各地の人々の生活と環境 |
5 | 2 | 歴史の流れ/人類の出現と文明のおこり |
6 | 1 | 世界の古代文明 |
6 | 2 | 日本の始まり~古代国家の形成 |
7 | 1 | 律令国家の形成 |
7 | 2 | 平安京と貴族の政治/古代日本の文化 |
8 | 1 | 地球のすがたと各地の暮らしのまとめ |
8 | 2 | 平安時代までの日本のまとめ |
9 | 1 | 世界の諸地域:アジア州 |
9 | 2 | 世界の諸地域:ヨーロッパ州 |
10 | 1 | 世界の諸地域:北アメリカ州 |
10 | 2 | 世界の諸地域:南アメリカ州・アフリカ州 |
11 | 1 | 世界の諸地域:オセアニア州ほか |
11 | 2 | 世界の諸地域のまとめ |
12 | 1 | 武士の台頭と鎌倉幕府の盛衰 |
12 | 2 | 南北朝の動乱~室町時代 |
1 | 1 | 戦国の動乱/中世日本の文化 |
1 | 2 | 日本の位置・領域 |
2 | 1 | 日本の地域区分と都道府県 |
2 | 2 | 世界から見た日本の自然環境 |
中2 | ||
---|---|---|
月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 自然環境のまとめ |
3 | 2 | 鎌倉時代~室町時代のまとめ |
4 | 1 | 世界から見た日本の人口 |
4 | 2 | 世界から見た日本の資源・産業 |
5 | 1 | 地域間の結びつき |
5 | 2 | ヨーロッパ人の世界進出/日本の統一 |
6 | 1 | 江戸幕府の成立と鎖国 |
6 | 2 | 江戸時代の政治・社会と文化1 |
7 | 1 | 江戸時代の政治・社会と文化2 |
7 | 2 | 近代欧米諸国の発展と日本の開国 |
8 | 1 | 世界から見た日本のすがたのまとめ |
8 | 2 | 江戸時代のまとめ |
9 | 1 | 日本の諸地域:九州/中国・四国地方 |
9 | 2 | 日本の諸地域:近畿地方 |
10 | 1 | 日本の諸地域:中部地方 |
10 | 2 | 日本の諸地域:関東地方 |
11 | 1 | 日本の諸地域:東北・北海道地方 |
11 | 2 | 身近な地域の調査 |
12 | 1 | 人口・資源・産業から見た日本のまとめ |
12 | 2 | 近代国家へのあゆみ |
1 | 1 | 自由民権運動/日清戦争 |
1 | 2 | 日露戦争/日本での資本主義の発達 |
2 | 1 | 明治時代の社会と文化 |
2 | 2 | 江戸幕府の成立~明治維新のまとめ |
東京書籍
中1 | ||
---|---|---|
月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 中学先取り1 |
3 | 2 | 中学先取り2 |
4 | 1 | 地球のすがた |
4 | 2 | 世界の国々 |
5 | 1 | 世界各地の人々の生活と環境 |
5 | 2 | 歴史の流れ/人類の出現と文明のおこり |
6 | 1 | 世界の古代文明 |
6 | 2 | 日本の始まり~古代国家の形成 |
7 | 1 | 律令国家の形成 |
7 | 2 | 平安京と貴族の政治/古代日本の文化 |
8 | 1 | 地球のすがたと各地の暮らしのまとめ |
8 | 2 | 平安時代までの日本のまとめ |
9 | 1 | 世界の諸地域:アジア州 |
9 | 2 | 世界の諸地域:ヨーロッパ州 |
10 | 1 | 世界の諸地域:北アメリカ州 |
10 | 2 | 世界の諸地域:南アメリカ州・アフリカ州 |
11 | 1 | 世界の諸地域:オセアニア州ほか |
11 | 2 | 世界の諸地域のまとめ |
12 | 1 | 武士の台頭と鎌倉幕府の盛衰 |
12 | 2 | 南北朝の動乱~室町時代 |
1 | 1 | 戦国の動乱/中世日本の文化 |
1 | 2 | 日本の位置・領域 |
2 | 1 | 日本の地域区分と都道府県 |
2 | 2 | 世界から見た日本の自然環境 |
中2 | ||
---|---|---|
月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 自然環境のまとめ |
3 | 2 | 鎌倉時代~室町時代のまとめ |
4 | 1 | 世界から見た日本の人口 |
4 | 2 | 世界から見た日本の資源・産業 |
5 | 1 | 地域間の結びつき |
5 | 2 | ヨーロッパ人の世界進出/日本の統一 |
6 | 1 | 江戸幕府の成立と鎖国 |
6 | 2 | 江戸時代の政治・社会と文化1 |
7 | 1 | 江戸時代の政治・社会と文化2 |
7 | 2 | 近代欧米諸国の発展と日本の開国 |
8 | 1 | 世界から見た日本のすがたのまとめ |
8 | 2 | 江戸時代のまとめ |
9 | 1 | 日本の諸地域:九州/中国・四国地方 |
9 | 2 | 日本の諸地域:近畿地方 |
10 | 1 | 日本の諸地域:中部地方 |
10 | 2 | 日本の諸地域:関東地方 |
11 | 1 | 日本の諸地域:東北・北海道地方 |
11 | 2 | 身近な地域の調査 |
12 | 1 | 人口・資源・産業から見た日本のまとめ |
12 | 2 | 近代国家へのあゆみ |
1 | 1 | 自由民権運動/日清戦争 |
1 | 2 | 日露戦争/日本での資本主義の発達 |
2 | 1 | 明治時代の社会と文化 |
2 | 2 | 江戸幕府の成立~明治維新のまとめ |
日本文教出版
中1 | ||
---|---|---|
月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 中学先取り1 |
3 | 2 | 中学先取り2 |
4 | 1 | 地球のすがた |
4 | 2 | 世界の国々 |
5 | 1 | 世界各地の人々の生活と環境 |
5 | 2 | 歴史の流れ/人類の出現と文明のおこり |
6 | 1 | 世界の古代文明 |
6 | 2 | 日本の始まり~古代国家の形成 |
7 | 1 | 律令国家の形成 |
7 | 2 | 平安京と貴族の政治/古代日本の文化 |
8 | 1 | 地球のすがたと各地の暮らしのまとめ |
8 | 2 | 平安時代までの日本のまとめ |
9 | 1 | 世界の諸地域:アジア州 |
9 | 2 | 世界の諸地域:ヨーロッパ州 |
10 | 1 | 世界の諸地域:北アメリカ州 |
10 | 2 | 世界の諸地域:南アメリカ州・アフリカ州 |
11 | 1 | 世界の諸地域:オセアニア州ほか |
11 | 2 | 世界の諸地域のまとめ |
12 | 1 | 武士の台頭と鎌倉幕府の盛衰 |
12 | 2 | 南北朝の動乱~室町時代 |
1 | 1 | 戦国の動乱/中世日本の文化 |
1 | 2 | 日本の位置・領域 |
2 | 1 | 日本の地域区分と都道府県 |
2 | 2 | 世界から見た日本の自然環境 |
中2 | ||
---|---|---|
月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 自然環境のまとめ |
3 | 2 | 鎌倉時代~室町時代のまとめ |
4 | 1 | 世界から見た日本の人口 |
4 | 2 | 世界から見た日本の資源・産業 |
5 | 1 | 地域間の結びつき |
5 | 2 | ヨーロッパ人の世界進出/日本の統一 |
6 | 1 | 江戸幕府の成立と鎖国 |
6 | 2 | 江戸時代の政治・社会と文化1 |
7 | 1 | 江戸時代の政治・社会と文化2 |
7 | 2 | 近代欧米諸国の発展と日本の開国 |
8 | 1 | 世界から見た日本のすがたのまとめ |
8 | 2 | 江戸時代のまとめ |
9 | 1 | 日本の諸地域:東北・北海道地方 |
9 | 2 | 日本の諸地域:関東地方 |
10 | 1 | 日本の諸地域:中部地方 |
10 | 2 | 日本の諸地域:近畿地方 |
11 | 1 | 日本の諸地域:九州/中国・四国地方 |
11 | 2 | 身近な地域の調査 |
12 | 1 | 人口・資源・産業から見た日本のまとめ |
12 | 2 | 近代国家へのあゆみ |
1 | 1 | 自由民権運動/日清戦争 |
1 | 2 | 日露戦争/日本での資本主義の発達 |
2 | 1 | 明治時代の社会と文化 |
2 | 2 | 江戸幕府の成立~明治維新のまとめ |
育鵬社
中1 | ||
---|---|---|
月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 中学先取り1 |
3 | 2 | 中学先取り2 |
4 | 1 | 地球のすがた |
4 | 2 | 世界の国々 |
5 | 1 | 世界各地の人々の生活と環境 |
5 | 2 | 歴史の流れ/人類の出現と文明のおこり |
6 | 1 | 世界の古代文明 |
6 | 2 | 日本の始まり~古代国家の形成 |
7 | 1 | 律令国家の形成 |
7 | 2 | 平安京と貴族の政治/古代日本の文化 |
8 | 1 | 地球のすがたと各地の暮らしのまとめ |
8 | 2 | 平安時代までの日本のまとめ |
9 | 1 | 世界の諸地域:アジア州 |
9 | 2 | 世界の諸地域:ヨーロッパ州 |
10 | 1 | 世界の諸地域:北アメリカ州 |
10 | 2 | 世界の諸地域:南アメリカ州・アフリカ州 |
11 | 1 | 世界の諸地域:オセアニア州ほか |
11 | 2 | 世界の諸地域のまとめ |
12 | 1 | 武士の台頭と鎌倉幕府の盛衰 |
12 | 2 | 南北朝の動乱~室町時代 |
1 | 1 | 戦国の動乱/中世日本の文化 |
1 | 2 | 日本の位置・領域 |
2 | 1 | 日本の地域区分と都道府県 |
2 | 2 | 世界から見た日本の自然環境 |
中2 | ||
---|---|---|
月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 自然環境のまとめ |
3 | 2 | 鎌倉時代~室町時代のまとめ |
4 | 1 | 世界から見た日本の人口 |
4 | 2 | 世界から見た日本の資源・産業 |
5 | 1 | 地域間の結びつき |
5 | 2 | ヨーロッパ人の世界進出/日本の統一 |
6 | 1 | 江戸幕府の成立と鎖国 |
6 | 2 | 江戸時代の政治・社会と文化1 |
7 | 1 | 江戸時代の政治・社会と文化2 |
7 | 2 | 近代欧米諸国の発展と日本の開国 |
8 | 1 | 世界から見た日本のすがたのまとめ |
8 | 2 | 江戸時代のまとめ |
9 | 1 | 日本の諸地域:九州/中国・四国地方 |
9 | 2 | 日本の諸地域:近畿地方 |
10 | 1 | 日本の諸地域:中部地方 |
10 | 2 | 日本の諸地域:関東地方 |
11 | 1 | 日本の諸地域:東北・北海道地方 |
11 | 2 | 身近な地域の調査 |
12 | 1 | 人口・資源・産業から見た日本のまとめ |
12 | 2 | 近代国家へのあゆみ |
1 | 1 | 自由民権運動/日清戦争 |
1 | 2 | 日露戦争/日本での資本主義の発達 |
2 | 1 | 明治時代の社会と文化 |
2 | 2 | 江戸幕府の成立~明治維新のまとめ |
Z会独自カリキュラム
中3 | ||
---|---|---|
月 | 回 | 単元名称 |
3 | 1 | 地理の復習 |
3 | 2 | 19世紀頃の世界のまとめ |
4 | 1 | 第一次世界大戦 |
4 | 2 | 大正時代の日本/世界恐慌 |
5 | 1 | 日本の中国侵略と第二次世界大戦 |
5 | 2 | 日本の敗戦と戦後の民主化 |
6 | 1 | 戦後の国際社会と日本 |
6 | 2 | 歴史の復習 |
7 | 1 | 現代社会と私たちの生活 |
7 | 2 | 個人と社会生活 |
8 | 1 | 人権思想・日本国憲法 |
8 | 2 | 基本的人権の尊重 |
9 | 1 | 選挙/政党/国会 |
9 | 2 | 内閣/裁判所/地方自治 |
10 | 1 | 消費・流通・市場 |
10 | 2 | 生産と企業/金融・労働 |
11 | 1 | 財政 |
11 | 2 | 社会保障/環境保全・消費者保護 |
12 | 1 | 国際問題 |
12 | 2 | 地球環境・資源問題 |
1 | 1 | 入試直前演習1 |
1 | 2 | 入試直前演習2 |
2 | 1 | 入試直前演習3 |
2 | 2 | 入試直前演習4 |