高1・高2生向けコース [専科]理科基礎 カリキュラム

高1・高2生向けコース [専科]理科基礎 カリキュラム
理科の講座には、本科「理科」と専科「理科基礎」があります。
専科「理科基礎」は「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」の各教科書の内容を学習する講座、本科「理科」は「物理」「化学」「生物」の各教科書の内容を学習する講座です。 ご受講にあたっては、学校でお使いの教科書や授業科目を必ずご覧ください。


●おすすめ受講講座
【高1生】学校で履修している「理科基礎」科目の受講をおすすめします。
【高2生(文系)】多くの難関国公立大学の文系学部で、センター試験において【「理科基礎」2科目】が課されます。高1生のときに履修した「理科基礎」科目、現在学校で履修している「理科基礎」科目の中から、センター試験での受験を考えている2科目の受講をおすすめします。
【高2生(理系)】難関大の理系の入試では、センター試験で【「理科」2科目】が、個別試験で【「理科基礎」+「理科」全範囲の2科目】が課されます。現在学校で履修している「理科」科目を中心に、センター試験・個別試験での受験を考えている2科目の受講をおすすめします。
※入試で必要な科目は、大学ごとに異なります。まずは、志望大学の入試科目を大学の公式サイトなどでご確認ください。

→本科「理科」のご紹介へ


★カリキュラム

印刷用PDF


物理基礎
空欄補充形式の例題など、学習のハードルを下げる工夫が満載の『Z Study サポート&トレーニング』と、洗練された毎月の添削問題のタッグで、物理を身近に感じながら学べます。

月
3等加速度運動等加速度運動1
4等加速度運動2
5等加速度運動 復習
6運動方程式運動方程式1
7運動方程式2
8運動方程式 復習
9エネルギーエネルギー1
10エネルギー2
11エネルギー 復習
12波動・電磁気波動・電磁気1
1波動・電磁気2
2波動・電磁気 復習


化学基礎
化学でつまずきやすい計算問題も、式の立て方など基本的な考え方から丁寧に解説。
さらに、図を用いたわかりやすい要点で重要項目をマスターし、添削問題で実力を養成します。

月
3原子の構造と化学結合原子の構造と化学結合1
4原子の構造と化学結合2
5原子の構造と化学結合 復習
6物質量と化学反応式物質量と化学反応式1
7物質量と化学反応式2
8物質量と化学反応式 復習
9酸と塩基酸と塩基1
10酸と塩基2
11酸と塩基 復習
12酸化還元反応酸化還元反応1
1酸化還元反応2
2酸化還元反応 復習


生物基礎
やみくもな暗記には意味がありません。本講座なら、ステップ学習と図表を多用した説明により、生物基礎の重要事項を効率よく理解・定着させることができます。

月
3生物の特徴生物の特徴1
4生物の特徴2
5生物の特徴 復習
6遺伝子とその働き遺伝子とその働き1
7遺伝子とその働き2
8遺伝子とその働き 復習
9生物の体内環境の維持生物の体内環境の維持1
10生物の体内環境の維持2
11生物の体内環境の維持 復習
12生物の多様性と生態系生物の多様性と生態系1
1生物の多様性と生態系2
2生物の多様性と生態系 復習


※要点と練習問題が1冊にまとまった『Z Study サポート&トレーニング』をお届けします。

←高1・高2生向けコースの紹介に戻る
ページのトップへ戻る▲