Z会

【重要】新ログインID「Z-ID」のご案内

2024年12月、Z会では新しいログインID「Z-ID」をリリースいたしました。
現在、Z会の通信教育をご受講中の方が使用されているアプリ・Webサービスは、2026年3月にかけて、順次「Z-ID」に対応していく予定です。
本サイトでは、「Z-ID」に関する情報を順次公開してまいります。

とくに多くいただくお問い合わせにつきまして、本サイト「よくあるお問い合わせ」に掲載しておりますので、「Z-ID」の作成にあたり、お困りのことがありましたら、併せてご確認いただけますと幸いです。

サイト更新情報
2024/12/16更新
◆「よくあるお問い合わせ」に、とくに多くいただくお問い合わせを掲載しました
2024/12/06更新
◆延期していました「Z会学習アプリ」のログイン方法の変更(Z-ID対応)が、12月9日(月)に決定しました
午前9:00~午後3:00(予定)のメンテナンス終了後は、Z-IDにてログインをお願いします。
2024/12/01更新
◆予告していたZ会学習アプリのログイン方法の変更(Z-ID対応)は延期させていただきます
Z-ID対応までは、これまでどおりの会員番号とパスワードでZ会学習アプリをご利用ください。停止延長時間内にオンラインスピーキングを予約していた方には、後日、代替となるチケットを付与させていただきます。
今後の予定は、アプリメッセージ、メールにてあらためてご案内いたします。
2024/11/29更新
◆Z会学習アプリ(中学生・高校生・大学生・社会人向けの学習用アプリ)のZ-ID対応日が、「2024年12月1日(日)午後5:00」に決定しました
◆「各アプリ・Webサービス利用の手順」を公開しました
2024/11/27更新
◆「Z会学習アプリ」のZ-ID対応について、「事前準備のお願い」と、「Z-ID対応後のログイン方法」を掲載しました
事前準備として、12月1日(日)の日本時間9:00までに、必ず「Z会学習アプリ」のログアウトをしていただきますようお願いいたします。
2024/11/25更新
◆「Z-IDに対応するサービスと開始時期」に、2025年度保護者の方向けサービス「my Z(マイゼット)」に関するご案内を掲載しました
2024/11/20更新
◆Z会学習アプリ(中学生・高校生・大学生・社会人向けの学習用アプリ)のZ-ID対応時期が、「2024年12月上旬」に変更となります
「11月下旬」と各所でご案内をしておりましたが、当初のご案内より変更となりますことを、深くお詫び申し上げます。
2024/11/15更新
◆Z-ID作成に必要な「事前準備のお願い」を掲載しました
Z会学習アプリ(中学生・高校生、大学生・社会人向けの学習用アプリ)をご利用中の方は、事前準備をお願いします。
お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者の方がご準備ください。
2024/10/14更新
◆ご案内サイト(本サイト)をオープンしました
Z会学習アプリ(中学生・高校生、大学生・社会人向けの学習用アプリ)は11月下旬にZ-ID対応となる予定です。
ご利用の会員・保護者の方は、必ずお読みください。

「Z-ID」とは

Z会ご入会時に弊社で発行する会員番号・保護者番号に代わる、新しいIDです。現在、Z会の通信教育をご受講中の方が使用されているアプリ・Webサービスは、2026年3月にかけて、順次「Z-ID」に対応していく予定です。対応後は、ログインの際に、「Z-ID」の入力が必須となります。
お客様ご自身で任意の文字列を使って作成いただく方式ですので、ご利用のアプリ・WebサービスがZ-ID対応となるタイミングで、Z-IDの作成をお願いいたします。
Z-IDと既存の会員番号(8桁)・保護者番号(お子さまの会員番号の冒頭に「H」を追加したもの)とを連携することで、これまで同様にサービスをご利用いただけます。

◆保護者のみなさまへ
  • 会員ご本人用のZ-IDは「Z会学習アプリ(中学生・高校生向け)」からのみ、保護者のZ-IDは「my Z」からのみ作成が可能です。
  • 中学生向けコース・高校生向けコースご受講中の方は、会員ご本人用のZ-IDも保護者のZ-IDも作成できます。
  • 幼児・小学生向けコースをご受講中の方は、保護者のZ-IDのみ作成できます(※Asteriaをご受講の方を除く)。会員ご本人用のZ-IDはまだ作成できませんので、ご案内までもうしばらくお待ちください。
現在の会員番号と「Z-ID」はどう違いますか?

現在の会員番号・保護者番号は、入会時にZ会側で発行していますが、Z-IDはお客様ご自身で任意の文字列で設定していただきます。

現在の会員番号(Z会側で発行)

会員の方 保護者の方
会員番号
(8桁の数字 例:12345678)
主に、学習用アプリ・Z会MyPageのログインの際にご利用いただいています
保護者番号
(会員番号の頭にHを付けた番号 例:H12345678)
主に、Z会MyPageでのお手続きのためにご利用いただいています

Z-ID(お客様が設定)

会員の方 保護者の方
  • お客様ご自身で任意の文字列で作成いただきます
  • 会員番号と連携して、学習アプリのログインでご利用いただきます
    中学・高校・社会人:2024年12月9日(月)
    幼児・小学生:2025年以降順次(予定)
  • お客様ご自身で任意の文字列で作成いただきます
  • 保護者番号と連携してご利用いただきます
  • 2025年度のお申し込み後、保護者の方向けのサービスで順次ご利用いただきます
    ※必要となる時期にご案内させていただきます

Z-IDに対応するサービスと開始時期

2024年12月上旬より2026年3月にかけて、Webサービス・アプリが順次Z-IDに対応します。

利用開始日は変更になる可能性がございます。

利用開始日 対象アプリ
2024年12月9日(月) Z会学習アプリ
新中1~現高3・高卒、大学生・社会人向け
Z会学習アプリ
  • 開始日以降、会員の方が「Z会学習アプリ」に初回ログインされるタイミングで、自動的にZ-IDのログイン画面が現れますので、「Z-ID登録」より作成を行ってください。画像入りの説明をご覧になりたい方は、こちらをご覧ください。
  • 作成の際はメールアドレスと既存の会員番号(8桁)・会員パスワードが必要となりますので、お手元に準備をお願いいたします。
◆Z-ID対応後のログイン方法

「Z-ID」を作成済みの方は、作成済みの「Z-ID」にてログインが可能です。ログイン画面にZ-IDとそのパスワードを入力してログインしてください。「Z会学習アプリ」メンテナンス終了後、Z会学習アプリにアクセスした際、ログイン画面の表示内容をご確認ください。

作成済みのZ-IDを忘れてしまった場合でも、ご登録のメールアドレス・パスワードでログインいただけます。

パスワードを忘れてしまった場合は、停止期間後の新ログイン画面にある「Z-IDのパスワードをお忘れの方」より再設定いただけます。

「Z-IDでログイン」のボタンが表示されている
→そのままZ-IDの新規登録を進めてください。

OK

「Z-IDでログイン」のボタンが表示されていない
→そのまま会員番号・パスワードを入力しても、アプリにログインできません。
キャッシュデータを削除してください。

NG
利用開始日 対象
2024年12月2日(月) my Z(マイゼット)
2025年度のお申し込み後、Z会の通信教育を受講される会員の保護者の方向け
myZ
  • 2025年度にZ会の通信教育を受講される会員の保護者の方は、開始日以降、2025年度のサービス開始月までに、保護者の方用のZ-IDを作成してください。
    「my Z」にアクセス 「my Zにログインする」「新規にZ-IDを作成しますか?」 「Z-ID登録」
  • 作成の際はメールアドレスと既存の保護者番号(お子さまの会員番号の冒頭に「H」を追加したもの)・保護者パスワードが必要となりますので、お手元に準備をお願いいたします。

上記以外のアプリ・Webサービスについては、本サイト等で順次ご案内いたします。

メールアドレスのご準備について

Z-IDを登録するためには、1つのIDに1つのメールアドレスが必要となります。
1つのメールアドレスで2つ以上のIDを作ることはできませんのでご注意ください。
お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者の方が、お子様のメールアドレスをご準備ください。
エイリアスが設定可能なメールであれば、それらをご活用いただくことも可能です。

メールアドレスのご利用は、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

「@accounts.zkai-gr.co.jp」からのメールが受信できるよう、受信設定をお願いします。

メールの「エイリアス機能」とは?

GmailやYahoo!メールなどのWebメールでは、メインで使用するメールアドレスに対して、エイリアス(別名)として複数のメールアドレスを作成することができる機能をもったものがあります。
例えばGmailの場合、普段利用しているGmailアドレスの「@」の前に「+」と任意の文字を入れることで、エイリアスが作成されます。
エイリアスのメールアドレスは、ベースのGmailアドレスと文字列が異なっていても同じ受信ボックスに届きます。

例: 保護者様 *****@gmail.com
お子様 1人目 *****+01@gmail.com
お子様 2人目 *****+02@gmail.com

各アプリ・Webサービス利用の手順

  • ご利用になるアプリ・Webサービスのうち、最もZ-ID対応が早いものの対応開始日以降に、Z-IDを作成し、Z-IDで改めてログインしてアプリ・Webサービスをご利用いただきます。一度Z-IDを作成いただきましたら、その他のアプリ・Webサービスでは、Z-ID対応日以降に、最初に作成したZ-IDでログインしていただけます。
  • 全てのサービスがZ-IDになるまでは、各アプリ・Webサービスによって、既存の会員番号とZ-IDを使い分けていただく場合がございます。
  • 詳細なスケジュールは、各アプリ・Webサービスの対応時期が近くなりましたら各サービスよりご案内差し上げます。

よくあるお問い合わせ

なぜ、IDを変更するのですか?

現在Z会では、8桁の会員番号(保護者の方には頭にHの文字を付加した番号)を提供し、各種サービスにご利用いただいておりますが、今後、さらなるサービスの拡充、会員の方・ご契約者様の利便性向上、およびセキュリティ向上を図るため、新しいIDへの切り替えを順次行っていくことといたしました。
お手数をおかけしますが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

Z-IDの新規登録の手順を教えてほしい

事前準備は、以下の3点のみです。
【1】メールアドレスの準備
【2】「@accounts.zkai-gr.co.jp」からのメール受信設定
【3】「会員番号/保護者番号」「会員番号パスワード/保護者パスワード」の確認

<会員の方>
「Z会学習アプリ」を開き、「Z-IDでログイン」より「Z-ID登録」に進み、画面に従って入力を進めてください。
画像入りの説明をご覧になりたい方は、こちらをご覧ください。

<保護者の方>
「my Z」を開き、「新規にZ-IDを作成しますか? ▶Z-ID登録」に進み、画面に従って入力を進めてください。

Z-IDの作成後に、IDそのものやメールアドレス等を変更したい場合は?

下記より「Z-IDヘルプ」をご覧ください。

Z-IDの「メールアドレス確認」のメールが届かない

「@accounts.zkai-gr.co.jp」からのメールが受信できるように設定していることを確認の上、ご自身で再送信設定をお願いします。
Z-ID本登録メールの再送信方法はこちらからご確認ください。

会員番号(数字8桁)・保護者番号のパスワードが分からない

Z会MyPageにログインする際に使用している会員番号(数字8桁)・保護者番号(お子さまの会員番号の冒頭に「H」を追加したもの)と、それぞれに紐づくパスワードです。
パスワードをお忘れの場合は、こちらより設定をお願いします。

Z-IDと会員番号(数字8桁)・保護者番号との連携がうまくいかない

会員番号(数字8桁)・保護者番号(お子さまの会員番号の冒頭に「H」を追加したもの)とパスワードの組み合わせが正しいかご確認ください。
組み合わせが正しいかどうかは、Z会MyPageにログインできるかどうかでご確認いただけます。
会員番号・保護者番号に紐づくパスワードをお忘れの場合は、こちらより設定をお願いします。

Z-IDに関するお問い合わせ先

■WEBでのお問い合わせ
■お電話でのお問い合わせ

テクニカルサポートセンター
通話料無料
0120-636-322
受付時間
月曜日~土曜日 午前10:00~午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

「Z-ID」の作成にあたり、お困りのことがあれば、「よくあるお問い合わせ」もご参照いただきますようお願いいたします。

  • Gmailは、Google LLC の商標または登録商標です。
  • Yahoo!メールは、LINEヤフー株式会社の日本国内における登録商標または商標です。