よくあるご質問
Q1.採点の業務がある時期とはいつ頃ですか? | 各種模試が実施される時期により異なります。また模試によって答案が配信される時期や期間(数日間〜3週間程度)が異なります。答案の到着量が多く繁忙日となる日はあらかじめお知らせすることもありますが,小規模のものは予告しません。配信の都度その時にお知らせいたします。毎月1〜3日程度繁忙日がある予定です。 |
---|---|
Q2.模試の期間中は毎日採点業務を行うのですか? | 期間中は週2〜5日程度の業務をお願いする予定ですが,ご都合の悪い日はお休みすることも可能です。模試の状況により,答案配信予定の日でも,配信がない場合もあります。 |
Q3.業務依頼があった日はどのようなスケジュールになりますか? | 19:00までに業務を依頼し,その日の夜半(25:00)までに採点完了していただくようになります。 |
Q4.採点する教科は選べますか? | 希望教科は,応募時に選択してください。ご担当いただく教科や問題のレベルは,試験の結果等から判断し,Z会で指定させていただきます。 |
Q5.答案の受け渡し方法はどのようになりますか? | 画像データ化した答案をパソコンに配信します。 |
Q6.添削業務と同じ添削システムを使っての業務ですか? | 模試答案の採点には、採点専用のシステムを使用します。 |
Q7.「複数の受験者の同じ問題をまとめて採点する」とはどういう意味ですか? | 採点専用のシステムでは,一人の受験者の答案画像を各問題ごとに分割するしくみになっています。同じ問題の画像をまとめて配信することで,効率よく採点を行っていただけます(複数種類の問題を配信する場合もあります)。 |
Q8.採点というのは,○×をつければよいだけですか? | 問題によって,○×△のみの採点の場合と,減点箇所に下線や指導コメントを入れていただく場合があります。どの種類の問題を配信するかはZ会で決定させていただきます。 |
Q9.自分の都合で休みは取れますか? | ご都合の悪い日はお休みしていただくことは可能です。ただし,答案数が多い時期には,お休みではなく,少ない分量で業務をお願いすることがあります。 |
Q10.報酬はどのようにして決まるのですか ? | 採点していただく模試のレベルや問題ごとに単価が決まっており,採点された問題数に応じて料金をお支払いします。採点を依頼する問題の量はその日業務できるとご登録いただいた時間に応じてZ会で決定します。模試の実施時期や分量は不定期のため,毎月平均的な報酬をお約束できるものではありませんので予めご了承ください。 |
Q11.業務開始後に出社の必要はありますか? | 在宅業務ですので,出社の必要はございません。業務開始前の研修も在宅で受講していただきます。 |
Q12.「答案の採点指導」という仕事は初めてですが,私にもできますか? | 業務開始前に在宅での研修を実施させていただきます。また採点基準やマニュアルの提供など,サポート体制を整えていますので,初めての方でも安心して業務にお取り組みいただけます。 |
Q13.学生ですが,応募は可能ですか? | 模試答案採点者は,現役の大学生,大学院生の応募が可能です(添削者は,現役の学生の方の応募は受け付けておりません)。 |
Q14.子育てとの両立は可能ですか? | 子育てや家事と両立しながら添削や採点の仕事をされている方がたくさんいらっしゃいます。仕事をしたいけれども,子どもが小さいので外で働くのは難しい,という方にはぴったりのお仕事です。 |
Q15.他の仕事をしていますが,両立は可能ですか? | 応募されるコースの応募資格を満たしていれば,応募は可能です。ご自宅での空いた時間を有効にお使いいただけるお仕事ですので,他の仕事と両立されている方もたくさんいらっしゃいます。 副業の場合は,勤務先の就業規則などをご自身でご確認のうえ,ご応募ください。 |
Q16.定年はありますか? | 年齢による定年はありません。ただし,Z会の基準以上のレベルを維持できない方や締切をお守りいただけない方は,業務の依頼を中止させていただくことがございます。 |
Q17.添削指導者の他のコースにも応募できますか?また模試答案採点者と兼務することはできますか? | 教科専任制の「小学生コース」「中学受験コース」「中学コース」「高校コース」「新通信教育講座」については,同時に応募していただくことも,合格後に模試答案採点者と兼務していただくことも可能です。 ただし,兼務の場合のスケジュールや業務量はご自身で管理していただくことになります。担任指導者制の「小学生コース」「小学生タブレットコース」については,同時の応募は可能ですが,兼務はできませんので,両方合格された場合はどちらかをお選びいただくようになります。 |
Q18.複数の教科に応募できますか? | 希望教科は第3希望まで選択可能です。試験を受けていただく教科は1次選考後にZ会で1つに決定させていただきます。 |
Q19.パソコンのスキルはどれくらい必要ですか? | インターネットでの検索、文書の作成など基本的な操作が可能であれば問題ありませんが,業務に際し,デジタル採点システムのインストール,各種設定が必要になります。マニュアルに沿ってパソコンの設定操作をお願いしております。 |
Q20.パソコンがまだないのですが,応募はできますか? | 応募時にパソコン環境が整っていることが条件となります。業務に使用予定のパソコンから応募者登録フォームにアクセスしてください。応募に必要な OS・ブラウザなどについては,応募に必要なパソコン環境についてをご確認ください。 |
Q21.画像などが古いままで,更新されていません。 | ページを再読み込み(更新)してください。 それでも状況が改善しない場合は,こちらの操作をお願いいたします。 |
Q22.募集要項の項目がずれて表示される箇所があります。 | Internet Explorerの場合:メニューバーのツールから「互換表示設定」を選択し,[このWebサイトの追加]もしくは[追加するWebサイト]に[zkai.co.jp]を入力して[追加]をクリックしてください。 |
Q23.登録しましたが,メールが届きません。 | ご登録いただいたメールアドレスに誤りがないかご確認ください。 ●迷惑メールとして処理されていませんか。 Z会からのメールが迷惑メールフォルダに自動的に振り分けられてしまうこともございますので,まずは迷惑メールフォルダの中にZ会からのメールがないかご確認ください。 ※Yahoo!メールの場合,迷惑フォルダの中でメールを見つけた場合,[迷惑メールでない]ボタンを押してください。 ●受信までに時間がかかることがあります。 フリーメールをお使いの場合,受信するまでに時間がかかる場合があります。 |
Q24.応募したのですが,応募者MyPageにアクセスするためのログインパスワードを忘れてしまいました。 | 応募完了時にお送りしているメールに記載されていますのでご確認ください。 メールが見当たらない場合,再送をいたしますので,Z会添削者募集担当までメールでご連絡ください。 その際,「受験番号」「お名前」「電話番号」をご記載ください。 |
Q25.応募したのですが,応募者MyPageにログインできません。 | 以下の点をご確認ください。 ■受験番号,パスワード入力間違い 受験番号,パスワードは「半角英数字」で入力してください。 ※大文字・小文字は区別されますのでご注意ください。 ■受験番号,パスワード欄間違い 受験番号とパスワードの欄を確認してから入力してください。 ■メールアドレス入力間違い ご登録のアドレスを再度ご確認のうえ,「半角英数字」で入力してください。 |
Q26.応募者登録フォームに進もうとすると「募集要項」に戻ってしまい応募することができません。 | Google Chromeを使用して応募する場合,ブラウザの設定により,応募者登録フォームに進めない場合があります。 応募者登録フォームに進めない場合には,Cookieの設定が「OFF」になっている可能性がありますので, 以下より操作方法をご確認のうえ,Cookieの設定を「ON」にしてください。 Cookieの設定について |