読書感想文のコツ!
8/19

6こんな「読書感想文」になっていないかな?落とし穴に注意!これまでにつくったメモの中から、最も印象に残ったことと、その理由を読み手にわかりやすく伝えるために必要な材料を選び、構成を考えて「構成メモ」を作りましょう。簡単なあらすじ(必要な場合のみ)(例)この話は、中学校二年生のユキが、……。最も印象に残ったことは何か(例)主人公ユキが、友達のケイコから手紙をもらって読むところは……。印象に残ったのはなぜか (例)その手紙の内容は……。私もクラスメートに誤解されたことがあるので、ユキの気持ちは痛いほどよくわかる……。まとめ (例)自分のことを理解してくれる友達がいることはすばらしい。……私もケイコのようにいざというときに友達の支えになれるような人間でありたい。「この本のあそこがおもしろかった。」「ここが泣けた。」などとさまざまに感想だけを書きつらねるのはよくありません。いちばん感動したところ、最も印象に残ったところだけにしぼって、自分の感じたことや考えたことを書くようにしましょう。そうすることで、読み手を引きつけることのできる「読書感想文」になるのです。読書感想文ではあなたの「感想」が求められています。あらすじは最小限でかまいません。最も印象に残ったことを説明するために必要なことだけを簡単にまとめて書くようにします。何が本に書いてあったかという紹介をするのではなく、それを読んで自分がどう思ったかを中心にして書くようにしましょう。× 感想が羅ら列れつしてあるだけの作文× あらすじの説明だけの作文「構成メモ」を作り、感想文を書こう!5構想編読書感想文の書き方【構想編】0123構成メモは こんな 感じで!

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です