STEP 2
…… 三角形を描く
-
多角形ツール
を選びます。
適当な位置で左クリックしたら、そのまま[Shift]キーを押し、[Shift]キーとマウスの左ボタンを押したまま、マウスを右の方に移動して、底辺を描きます。
一度マウスの左ボタンを離し、頂点となる位置にマウスを移動させます。
ここでマウスの左ボタンをダブルクリックする(すばやく2回押す)と、三角形が描けます。

マウスの左ボタンを押したまま、マウスを移動させることを、ドラッグといいます。
[Shift]キーを押したままドラッグすると、水平線・垂直線・45度の斜線が描けます。
-
真っ白な三角形ではつまらないので、色を塗ってみましょう。
塗りつぶしツール
を選び、次にカラーボックスで、黄色を左クリックします。
このとき、カラーボックスの左側の16色の中から色を選ぶように気を付けておくと、軽いファイルを作成するのが簡単です。
三角形の内側で左クリックすると、三角形が黄色に塗りつぶされます。

なお、あとから塗りつぶさなくても、多角形ツールや楕円(だえん)ツールで図形を描くとき、背景色で塗りつぶすように指定することもできます。
-
頂点から底辺に向かって、垂線を引いてみましょう。
おっと、その前に、カラーボックスを使って、描画色を黒色に戻しておきましょう。

- よろしいですか? 色の指定が終わったら、
直線ツール
を選びます。
三角形の頂点で左クリックしたら、そのまま[Shift]キーを押し、[Shift]キーとマウスの左ボタンを押したままマウスを下に移動して、垂線を描きます。

- はみ出したりしたら、消しゴムツール
を使って消します。
細かい作業がやりにくかったら、拡大
します。