おすすめリンク

ここでは,スタッフおすすめのホームページをご紹介します。
ホームページのアドレスをクリックすると,そのホームページが開きます。
ネットぷらすの外に出てしまうから,注意して使おうね。

 
■観る・聴く
ミュージアム
・遺伝学電子博物館
国立遺伝学研究所企画のホームページです。遺伝学の歴史やDNA・人の進化・生物の遺伝子など「遺伝子」盛りだくさんです。また、遺伝子クイズなどもありとても 楽しみながら遺伝子を知ることができるホームページです。
・こどもジャパンミュージアム/文化庁
文化庁の紹介はもちろんですが,全国の文化財や美術品の情報も満載です。
また,文化財や著作権などについての,皆さんからの質問にも答えてくれます。
・博物館の博物館
登録されている博物館のホームページは約1,650サイト。リンクリストのみのページとは違い,皆さんの「知りたいこと」に答えるよう親切に作成されています。
わかりやすい言葉で表現している「こどもページ」もあります。
・日本と世界の博物館,美術館,天文台
日本だけでなく海外の博物館や美術館など6000に及ぶ数のホームページがリンクされています。「世界の定番美術館」などのコーナーで,名画を鑑賞するのもいいですね。
・全国博物館・美術館ガイド
日本板硝子提供のホームページです。地域別検索・キーワード検索で,全国約800の博物館・美術館を調べることができます。
・紙の博物館
紙に関する古今東西の資料を幅広く収集・保存・展示し,教育普及活動をおこなっている,世界有数の紙専門博物館のホームページです。“紙”について,あらためて勉強し,考えてみてください。
・大阪府立近つ飛鳥博物館:古墳なぜなに教室
全国の小学生の皆さんから寄せられた おたよりをもとにつくったQ&A集です。
古墳時代について詳しく説明されている,わかりやすいページです。
・京都国立博物館:博物館Dictionary
考古・建築・陶磁・書跡・絵画など,さまざまな文化財についての説明がわかりやすく掲載されています。「曼荼羅(まんだら)」や「般若心経(はんにゃしんきょう)」といった小難しい言葉についても,このページを見ると理解が深まるでしょう。
・財務省造幣局
貨幣についての詳細なデータや,工場および博物館の見学方法などの案内が掲載されています。また,造幣についての質問集もあります。
・Pinpoint Gallery
日本語版は「JAPANESE」をクリックしてお入りください。ピンポイントギャラリーでは,注目のアーティストの紹介やイラストレーション展などさまざまな活動を行っています。特にリンク集では,いろいろなイラストレーターのホームページが紹介されており,最近の彼らの活動を知る事ができます。「リンク」という文字をクリックして,気になるホームページをチェックしてください。

<<他ジャンルのおすすめリンクへ

 

科学館

・研究所等の一般公開 
おもな国立試験研究機関などの一般公開日の予定がまとめられています。情報は随時追加更新されます。ぜひ利用してみてください。
・科学館ディレクトリ 日本の科学館めぐり
全国の科学館を検索したり、科学館のイベント情報を検索できます。
・国立科学博物館
東京上野公園にある国立科学博物館のホームページです。隕石と太陽系,生命の誕生から人類の発展にいたる進化,多様な動植物の世界など,自然と科学のおもしろさでいっぱいです。
・横浜こども科学館
(財)横浜市青少年科学普及協会のホームページです。宇宙・天文ニュースや天文民俗学のページなど,最新の情報がわかりやすく掲載されています。
・仙台市科学館
仙台市科学館で展示されている情報がわかりやすく見やすい形でホームページになっています。また,バーチャル科学館のコーナーもあります。
・富山市科学文化センター 
センター内の紹介や,イベント情報,学芸員のページなど,情報が満載。また,動植物・気象・天文・景観などの豊富な画像ライブラリーの検索コーナーもあります。
・リコーおもしろ科学館
「デジタルカメラの中はどうなっているの?」「CDーRWってCD-ROMとどうちがうの?」――身のまわりには“フシギ”がいっぱい。そんな“フシギ”の種あかしがたくさんつまったホームページです。

<<他ジャンルのおすすめリンクへ