インターネットを使えば,いろいろな情報を調べることが可能!
検索の仕方によって,お目当てのページヒット数も変わります。
このページで,インターネット検索のコツをつかみましょう。

1.検索サイトって?

例えば,
「自由研究用に役に立つホームページってないかなぁ?」
「理科研究の情報をインターネットで調べたいなぁ」
などなど, インターネットでなにか情報を探したい時,みんなはどうしていますか?

インターネット上にはものすごい量の情報があふれていますが, その中から自分が欲しい情報をGETするのは結構大変です。 そんな時,役に立つのが検索サイトです。


 

2.検索してみよう!

検索の仕方はとっても簡単です。以下の方法で試してみましょう。

(1) 検索サイトにアクセスします。(検索サイトのアドレスは下の「4」を参考にしてください。)
(2) ページ上に,探したいもの(こと)の「キーワードを入力する欄」があるので,そこに思い
  付くキーワード(例えば「自由研究」)を入力し,「検索」(または「サーチ」)のボタンを押します。
(3) しばらくすると,検索の結果,そのキーワードが含まれたページが一覧表示されます。
(4) あとはその中のページをいろいろと開いてみて,欲しい情報を見つけましょう。




 


3.結果が多すぎたら絞り込み

「“自由研究”で検索したら,結果が多すぎてどれを見ていいかわからない。」
というような時には,絞り込み検索をしてみましょう。

例えば,「自由研究」で検索した結果から,さらに「理科」というキーワードが含まれたページを探す,
これが絞り込み検索です。
絞り込み検索を上手に使えば,探すスピードが断然早くなりますよ!

※具体的な使い方はそれぞれの検索サイトによってちょっとずつ違うので,確認
してみましょう。


 


4.主な検索サイト

検索サイトはたくさんありますが,ここでは代表的な7つのサイトを紹介します。
自分の好みにあったサイトを使ってみてください。


「Google」 http://www.google.com/intl/ja/
「Yahoo! JAPAN」 http://www.yahoo.co.jp
「goo」 http://www.goo.ne.jp
「infoseek Japan」 http://www.infoseek.co.jp
「Excite」 http://www.excite.co.jp
「フレッシュアイ」 http://www.fresheye.com



<< おすすめリンクトップへ