Z会学習アプリ

使い方ガイド

中高一貫コースの学習について

中高一貫コース 1年間の学習の流れ

【中1~中3共通 1年間の学習の流れ】

ご提供する教材について

本体教材

中学全範囲に加え、英語・数学では高校範囲の一部も含んでいます。

・中学全範囲+高校範囲、どの単元にも取り組めるオープンカリキュラム

本体教材は、中学3年分に加えて英語は高校の文法全範囲、数学は高校のⅠA・ⅡBまで公開しており、どの単元も自由に取り組むことができます。

在学している中学校の進み具合にあわせて学習することも可能です。

・各単元の学習はスモールステップ

各教科は、いくつかの「単元」、その中の「コマ」、さらにその中の「項目」から構成されており、一つ一つは短時間で学習できます。

単元内のすべてのコマ・項目の学習を終えると、その単元の学習は完了です。

コマ数や各項目の配分は、教科・単元により異なります。

「個別強化AIプログラム」は、学習の進み具合や問題の正答率など一人ひとりの学習状況をAIが分析し、その時点の到達度に応じた教材が自動的に出されるしくみです。

単元内のコマに順次取り組むことで、理解が不十分なところを残すことなく、着実に学力をつけることができます。

定期テスト対策

定期テストの1週間前からは、学校のテスト対策を行いましょう。

「AI速効トレーニング」は、それまでのあなたの学習履歴をAIが分析して、強化すべき分野を優先的に出題します。

学力診断テスト

自宅で受けられる模擬試験「学力診断テスト」を年1回(1月)実施します。

成績表では分野別の得点状況が確認できます。「得意な分野」や「強化すべき分野」を把握し、将来の大学入試に向けた学習の方針決めに役立てましょう。

▼成績表イメージ(デザインは変更になることがあります)

英語能力判定テスト(CASEC)

「英語能力判定テスト(CASEC)」は、オンラインで受験できるスコア型の英語コミュニケーション能力判定テストです。

成績表では英検®の級の目安もあわせて表示されるので、英検®を受験する前の実力把握としても活用できます。

基礎的な文法事項をひととおり履修した方におすすめします(英検®︎3級程度以上の英語力がある方)。

株式会社教育測定研究所との共同開発によるサービスです。


▼成績表イメージ

学習をサポートするサービスについて

おもにアプリメニューの「学び強化ラボ」を通じて、自学自習をサポートする情報をお届けします。

学習カルテ

「学習カルテ」では、季節に応じた学習状況の記録をしていただきます。記録の内容に応じたZ会からのアドバイスによって、自己分析と自己理解を深め、学力伸長にも通ずる主体的に学習に取り組む姿勢を育みます。

Z Study Press

Z会の上手な活用法や、各時期に応じた学習イベントの情報を集約してお伝えします。自分の学習状況に合わせてイベントを活用して、モチベーションアップにつなげましょう。

●学習イベントの例「学習マラソン

 長期休みに、全国のZ会員とともに目標学習時間達成をめざします。

 期間中に、全国のZ会員と一緒に学習することができる「オンライン自習室」を開設します。

本ガイドの記載は、2025年度(3月~2月)にご提供するサービスについてのものです。