iPad mini学習をはじめよう!

通信教育が初めてのあなたも、通信教育は続けていたけれどタブレットを使うのは初めて…というあなたも、まずは次の19の手順で学習を開始しましょう!

教材到着『2014年 Z会 iPad mini学習 スタートガイド』に目を通す

この記事を読んでいる…というあなたは無事アプリのダウンロード、ログイン済みのはず。
Z会タブレット事務局から答案スタンドとともにお送りした『スタートガイド』に目を通しましたか?

【見た!というあなた】すばらしい!
【やばい…見てない…というあなた】今すぐ『スタートガイド』を探そう!

iPad mini学習をはじめよう!

通信教育が初めてのあなたも、通信教育は続けていたけれどタブレットを使うのは初めて…というあなたも、まずは次の19の手順で学習を開始しましょう!

計画いろんなところをタップ!

アプリにはいろいろな機能があります。まずは全部の機能を一度タップ!
やり方がわからない…というあなたはアプリ内の「ヘルプ」を見てくださいね。

★スケジュールに予定を入れる★
1. 今日のスケジュールに1つだけ『Z会の学習』を入れてみる
2. 『今日の学習』をタップ!
→どうなるか確認してみましょう!
3. 『スケジュール』に新学期の予定を入れてみる
→まずは定期試験と冬休みを入力!

iPad mini学習をはじめよう!

通信教育が初めてのあなたも、通信教育は続けていたけれどタブレットを使うのは初めて…というあなたも、まずは次の19の手順で学習を開始しましょう!

計画『Z Study問題編』『Z Study解答用紙編』が届いたら…

スケジュールを立てよう!

『スケジュール』にはあらかじめ毎回の添削問題の目標提出日が登録されています。その日に添削問題に取り組んで提出するもよし、取り組み日を別に決めて『スケジュール』に登録してもよし。とくに学校の予定と重なっている場合はうまく調整して取り組みましょう。 でないと計画倒れになるかも…。

★Z会から毎月お届けするもの:『Z Study問題編』・『Z Study解答用紙編』
・高1生:毎月30日ごろ
・高2生:毎月20日ごろ

★添削問題の取り組み日を決めよう★
申込時に立てた「添削問題が届いてから●日後に答案を提出する!」に合わせて、添削問題の取り組み日を決めて『スケジュール』に入力する。
※あなたの目標宣言はZ会から『情報』にお知らせで届いています。

iPad mini学習をはじめよう!

通信教育が初めてのあなたも、通信教育は続けていたけれどタブレットを使うのは初めて…というあなたも、まずは次の19の手順で学習を開始しましょう!

計画他にもこんな教材があるよ

『Z Studyサポート』『Z Studyトレーニング』はキミが自由に使える教材。どちらも添削問題と同じように『スケジュール』に登録できるから、学校の授業の予習復習に、定期テスト対策に、『今日の学習』から便利に使いこなしましょう!

・『Z Studyサポート』
各科目の要点がまとまった参考書。添削問題が難しい時は『Z Studyサポート』の同じ単元を確認しておくと解きやすくなります。学校の予復習用として、電車の中などの隙間時間に目を通したり、定期テスト前に活用したりしましょう!

・『Z Studyトレーニング』
各科目別の練習問題集。『Z Studyサポート』と同じように、添削問題に取り組む前の確認やもっと問題に取り組みたいとき、定期テストの対策用になど、どんどん活用しましょう!

iPad mini学習をはじめよう!

通信教育が初めてのあなたも、通信教育は続けていたけれどタブレットを使うのは初めて…というあなたも、まずは次の19の手順で学習を開始しましょう!

学習Z会の学習をするには…(1)


1. 『スケジュール』の予定通り学習する
Z会アプリを開くと、『スケジュール』にZ会の学習が入っている日は1日1回お知らせが表示されます。
「はい」を選んで学習を開始しましょう!
※『今日の学習』をタップすると同じ一覧が表示されます。

iPad mini学習をはじめよう!

通信教育が初めてのあなたも、通信教育は続けていたけれどタブレットを使うのは初めて…というあなたも、まずは次の19の手順で学習を開始しましょう!

学習Z会の学習をするには…(2)

2. 予定していない教材に取り組む
受講中の教材はアプリの『教材』からすべて閲覧できます。一度『教材』で開いたアイテムは『ライブラリ』に保存されているので、電車などWi-Fiがない場所で勉強したくなったら『ライブラリ』を開いてみましょう。

★『ライブラリ』に教材をダウンロードする★
1.『教材』から好きな教材を一度開いてみる
2.『ライブラリ』を開いて同じ教材があるかどうかチェック
3.Wi-Fi環境のない所で『ライブラリ』を見てみる

iPad mini学習をはじめよう!

通信教育が初めてのあなたも、通信教育は続けていたけれどタブレットを使うのは初めて…というあなたも、まずは次の19の手順で学習を開始しましょう!

答案提出答案をZ会へ提出!

添削問題を解き終わったら、Z会へ答案を提出しましょう。Z会学習アプリからなら、答案をすぐにいつでもZ会へ提出できます。

【準備するもの】
・ 提出する答案:最後まで解けない問題は途中までの解答でもOK! 取り組んだ答案から提出しましょう!
・ 答案スタンド:『スタートガイド』と一緒にZ会から送ったスタンド。これは必須!
・ iPad mini を支える台

【提出方法】
注意事項を必ず守って提出してください!注意事項はアプリの「ヘルプ」または『スタートガイド』を見てください。約8日でアプリの『教材』の各教科一覧ページに添削済み答案の画像が表示されます。
iPad miniのトップ画面にお知らせも表示されるので、戻ってきたらすぐ確認しましょう!

★解答解説を確認する★
1.答案を提出したら『教材』から解答解説を開く
2.答え合わせ → 手元の答案を自己採点してもいいですよ!
3.まちがえた問題の解答解説を読む

iPad mini学習をはじめよう!

通信教育が初めてのあなたも、通信教育は続けていたけれどタブレットを使うのは初めて…というあなたも、まずは次の19の手順で学習を開始しましょう!

復習添削済答案が戻ってきた!

答案が戻ってきたら、Z会からどんな指導がされているか確認し、復習しましょう。

「教材」を開いて以下のアイテムを使って復習しよう。

【アイテム】
・添削済答案
・「解答解説」
・「添削問題」

【復習のポイント】
1.添削済み答案と「添削問題」をチェックして間違えた箇所や朱筆に目を通す
2.「解答解説」で間違えた問題の解き方や別解をチェック
3.間違えた問題に再チャレンジ!

※復習のくわしい方法は、情報バックナンバー4/19配信の記事をチェック!

iPad mini学習をはじめよう!

通信教育が初めてのあなたも、通信教育は続けていたけれどタブレットを使うのは初めて…というあなたも、まずは次の19の手順で学習を開始しましょう!

教材到着次の添削問題に取り組もう!

そろそろ次の添削問題の取組み日が近づいてくる頃。
28までを繰り返してくださいね。