答案提出方法

Z会アプリを使った答案提出の手順をご紹介します。

答案をチェックしよう

●文字


答案の字が薄かったり小さかったりすると、Z会で添削できません。
答案の字は濃く、太く、大きく、はっきりと をこころがけましょう。

●QRコード


QRコードに折り目やシワが入っていると答案の判別ができず、エラーになります。

●答案用紙の四角形判定について


送信された答案画像がZ会に到着すると、正しく撮影された答案であるかを自動で判別しています。
・三つ折りにされている
・シワが強く入っている
・一部が破けてしまっている 、答案は答案の四隅を検出できずエラーになりやすいです。
また、答案に光ムラや影ができやすくなり、文字の判読ができない場合もあります。
折り目やシワが入ってしまった場合には、厚い本などで重しをし、答案をできるだけ平らな状態にしてから撮影しましょう。
破けてしまった場合は「質問・問合せ」より事務局へお知らせください。新しい解答用紙をお送りいたします。

答案提出方法

Z会アプリを使った答案提出の手順をご紹介します。

答案スタンドを組み立てよう

必ず正しく組み立てた答案スタンドを使って答案の撮影をしてください。

※答案スタンドの足は黒い面を内側にして組み立てましょう。

※タップで大きな画像が開きます。

答案提出方法

Z会アプリを使った答案提出の手順をご紹介します。

答案を答案スタンドにセットしよう

答案は表面(会員番号が書いてある面)から撮影します。
向かって左上に答案の表面のQRコードがくるように、答案を答案スタンドにセットします。
答案スタンドを使わないと、答案に影が映り込んだり、答案の一部に強い光があたって文字が読み取りできなくなります。必ず使用しましょう!


※答案スタンドが壊れたり、紛失した場合は再発送いたしますので、タブレット事務局までご連絡ください。

※タップで大きな画像が開きます。

答案提出方法

Z会アプリを使った答案提出の手順をご紹介します。

iPad miniをセットしよう

●レンズの汚れを確認


iPadのカメラレンズが汚れていないか、確認します。
(汚れている場合はメガネ拭きなどのやわらかい布で拭いてください。)

●タブレットを固定する


空き箱や本を使って高さ9cmくらいの台を作り、その台の上でタブレットを手で固定してください。
※カメラの位置が左上になるように配置してください。

※タップで大きな画像が開きます。

答案提出方法

Z会アプリを使った答案提出の手順をご紹介します。

撮影した画像を確認して、送信しよう

●撮影する

※カメラを手で覆ってしまわないよう注意しましょう。

※撮影ボタンを押す際に非常に手ブレが発生しやすくなります。台の上でタブレットを手で固定してください。

①アプリを起動 → 答案提出「表面撮影へ」をタップ

③タブレットを移動しながら、画面に表示されるガイド(黄色の太線)の位置に、QRコードと答案の四隅をぴったり合わせます。

④位置が決まったら、黄色の太線の枠内をタップ(ピントを答案に合わせます)

⑤画面に表示されている撮影ボタンをタップして撮影(ホームボタンではなく画面内の白色の丸ボタン)
→画面右下「写真を使用」 をタップ(手ブレ等で撮り直したい場合は、画面左下「再撮影」をタップ→表面の撮影へ)

⑥表面の画像が表示されるので、ピントがあっているか・記入文字が読み取れるか・撮影画像左上に表示されるTAB(青字)の文字がQRコードと重なっていないかをチェック。OKの場合は画面左上「裏面撮影」をタップ

⑦答案を裏返し、QRコードが左上になるよう答案スタンドにセットする

⑧表面と同じ手順で撮影する


●送信する


表面と同様に画像を確認して、画面左上「送信」をタップ(答案画像データがZ会に送信される)

答案提出方法

Z会アプリを使った答案提出の手順をご紹介します。

送信したら「情報」アイコンを確認しよう

①送信後すぐに…

タイトル:○/○(日付)00:00(時刻)に提出された答案の添削準備をしています。
メッセージ内容:答案アップロードが完了し、答案解析を待っています。
というメッセージをお届けします。こちらは答案画像データが無事にZ会に届くと送信されるメッセージです。
この後、答案画像として受付OKかどうかのチェックを行います。もう1通メッセージが届くまでお待ちください。


②送信後10分以内に…

【OKだったら】
タイトル:答案提出を受付ました。
メッセージ内容
○/○(日付)00:00(時刻)にご提出いただいた答案の状況をお知らせいたします。
答案解析が表裏ともに正常に終了しました。これ以降の答案の状況については「教材」メニューの各講座の答案ステータスでご確認ください。

答案ID:○○○○○○○○○○(英数11桁)
年月回:○○○○年○月○回
というメッセージをお届けします。このメッセージを受け取ったら答案提出は完了です!

答案提出方法

Z会アプリを使った答案提出の手順をご紹介します。

【NGだったら】
タイトル:エラーのお知らせがあります。
メッセージ内容
○/○(日付)00:00(時刻)にご提出いただいた答案の状況をお知らせいたします。
「提出された答案の中に表裏が対になっていないものがある」
「答案(表面もしくは裏面)の四隅検出に失敗しました」
「答案のQRコードの読み取りに失敗しました」

答案ID:○○○○○○○○○○(英数11桁)
年月回:○○○○年○月○回
などのエラーメッセージが届きます。もう一度に撮影にチャレンジして送信してください。

添削済みの答案は約8日後に「教材」から見られるようになります。
提出いただいた答案を正しく添削するためにも、以上の注意事項を守って答案の提出をしていただきますよう、ご協力をお願いします。
何回かチャレンジしてもエラーが続く場合は、郵送でもご提出いただけます。

答案提出方法

Z会アプリを使った答案提出の手順をご紹介します。

【Q&A】

答案提出後に送られてきた「エラーのお知らせ(表裏が対になっていないものがある)」の意味が分かりません。

答案の片面のみ読み取りができなかった場合に表示されるエラーメッセージです。再提出の際は両面ともにきれいに撮影されていることを確認してください。

どの答案がエラーだったかよく分かりません。

エラーメッセージに表示されている答案IDと添削問題の総得点の横に表示される英数字が対応しています。
また、「提出状況一覧」でZ会での答案の受付状況を確認できます。
〔注意〕提出状況はご提出いただいた翌日(※)に反映されます。
※土曜日のご提出分は月曜日の反映となります。

答案提出方法

Z会アプリを使った答案提出の手順をご紹介します。

エラーの原因を知ろう


エラーメッセージを読み解くキーワードは「QRコード」と「四隅検出失敗」!
それぞれについて、原因を知ればもうエラーは怖くない!

以下について注意して撮影しましょう。

「答案のQRコードの読み取りに失敗しました」
①QRコード部分は折れたりシワが寄ったりしていないか…… 1
②答案スタンドは正しく使っていたか…… 2
③ピントを合わせてからシャッターを押したか…… 5

「答案(表面もしくは裏面)の四隅検出に失敗しました」
①答案用紙が破けていないか…… 1
②撮影時の距離・高さ・角度は合っていたか…… 4
③答案全体(余白まで)が写っていたか…… 5
④ガイドにぴったり合っていたか…… 5