よくあるご質問

皆さんからよく寄せられるご質問をまとめました!

  1. タブレットから添削問題に書き込みはできないのですか。
    教材への書き込みについては、AdobeReaderをダウンロードしていただければ可能になります。詳しくは以下のページにてご確認ください。
    http://www.zkai.co.jp/mypage/info/tablet/2014tablet_help/tablet_index/14_help_03_kyouzai.htm
  2. 答案は郵送でもタブレットからでもどちらでもよいのですか。
    東大総合演習、小論文の答案につきましては、お手数ですが、郵送での提出をお願いいたします。
    それ以外の講座の答案につきましては、郵送でもタブレットからでもご提出いただけます。
  3. 答案画像を送信しようとするとアプリが落ちてしまいます。
    以下の方法を試してみてください。

    ・他のアプリを終了する
    ①ホームボタンを素早く2回押す
    ②終了したいアプリのプレビュー画面を上部にスワイプする

    ・iPadを再起動する
    ①[スリープボタン](電源ボタン)を長押しする
    ②[電源オフ]というスライドバーが現れるので、赤いボタンを横にフリックすることで、電源をオフにする
    ③再度[スリープボタン](電源ボタン)を長押しし、起動する

    ・空き容量を確認する
    iPadトップ画面の「設定」→「一般」→「使用状況」→「使用可能」をチェック
    ※1.0GB以下だと挙動が保証できません。使わないアプリ・写真・動画は削除しましょう!

  4. タブレットから答案を送信しましたが、どれが受け付けられてどれがエラーになっているのかわからなくなりました。
    「提出状況一覧」ページにて、ご受講の講座のすべての答案の提出状況をご確認いただくことができます。どれかのアイコンをクリックしていただければ、アイコンの説明が表示されます。

    ※現在、提出状況一覧が表示されるまでに、少しお時間がかかっている状況です。
    (今後の学習計画などをしながらお待ちください!)

  5. 答案を提出したのに「提出状況一覧」に反映されていません。
    提出した答案の状況は、【提出の翌日午後】に「提出状況一覧」へ反映されます。提出翌日に、再度ご確認ください。
  6. 学習時間が「学習グラフ」に反映されていない気がするのですが。
    添削問題など、学習をしている教材のページが開いた状態のまま、iPadの画面が暗く(=自動ロックがかかった状態)なったり、他のアプリへ移動したりすると、「学習管理」機能の「学習グラフ」に学習時間が正しく集計されません。以下の2点にご注意ください。

    ①学習途中を中断/終了する時や他のアプリへ移動する時は、教材を開いたままにせず、画面左上の「<教材」または「<ライブラリ」をタップしましょう。

    ②学習途中で自動ロックがかからないよう、設定を解除/時間を長めに変更しましょう。
    ホーム画面から「設定」→「一般」→「自動ロック」→「しない」「15分」などを選択

  7. タブレットでは添削済答案はどうやったら見られるのですか。
    「教材」ページで講座を選んでいただき、「答案ステータス」が赤色の「添削済み」になっているかを確認してください。「添削済み」となっていましたら、ステータスのアイコンではなく、単元をタップし、「添削答案」をタップしていただくと、添削済み答案をご覧いただけます。

    ※「Z会MyPage」からもご覧いただくことができます。「Z会MyPage」にログイン後、「スタディルーム」から講座を選択し、「答案」タブをクリックしてください。「答案の状況」が「添削済」になっていれば、そのアイコンをクリックして添削済み答案をご覧いただくことができます。

  8. Wi-Fi接続ができないところでは教材は見られないのですか。
    「ライブラリ」機能を活用すれば、いつでもどこでもすべての教材が見られます。詳しくは以下のページにてご確認ください。
    http://www.zkai.co.jp/mypage/info/tablet/2014tablet_help/tablet_index/14_help_03_kyouzai.htm
  9. ダウンロードした教材が「ライブラリ」に見当たらないのですが。
    「ライブラリ」に保存されている教材は、教材カテゴリごとに表示画面が切り替わります。
    「ライブラリ」ページの右上の「カテゴリ選択」で見たい教材をタップしてください。
    なお、教材を開いてすぐに閉じてしまうとダウンロードできない場合があります。
    一度開いたはずの教材が「ライブラリ」に入っていなかったら、「教材」のページから再度開き、最後のページまで送ってみてください。
  10. 『サポート』『トレーニング』の見たいページにすぐとびたい。
    目次ページから、簡単に見たい章にとぶことができます。「教材」や「ライブラリ」で『サポート』や『トレーニング』を開き、目次のページに進みましょう。「○章 ××××××××」という章の名称をタップすると、見たい章にとぶことができます。
  11. 「スケジュール」にZ会以外の学習やプライベートの予定も入れたいのですが。
    以下のページの■スケジュールの登録方法■をご覧ください。
    http://www.zkai.co.jp/mypage/info/tablet/2014tablet_help/tablet_index/14_help_02_schedule.htm