Z会MyPage

アカウント連携方法

まずは、以下の手順で「Studyplus」のアカウントをZ会に連携しましょう。
学習管理を効果的に行うためにZ会がおすすめするのが「Studyplus(スタディプラス)」です。
このたび「Studyplus」のアカウントをZ会に連携いただくことで、学習管理をより便利に行っていただけるサービスをご用意しました。
無料(追加の受講費なし)でご利用いただけます。ぜひご活用ください!

Z会グループは、スタディプラス株式会社と業務提携契約を締結しています。

アカウント連携の手順

Z会学習アプリの左側のメニューから「Studyplus」を選択してください
Studyplusアプリとの連携に関する注意事項の確認
  1. 遷移先の「Studyplusとの連携サービス利用にあたってのお願い」をお読みいただき、内容に同意いただける場合は、下のチェックボックスにチェックを入れてください。
  2. チェックが入ると、最下部の「次へ」ボタンが活性化されるので、押下して次へお進みください。
Studyplusアプリとの連携コード発行
Studyplusアカウントをお持ちの方
  1. 「あなた専用の連携コードは」の下のボックスに表示される「連携コード」をコピーしてください。
  2. その後、下部の「Studyplusアプリを起動する」を押下して、StudyplusWEBアプリを開いてください。
  3. 画面右上に表示される「新規登録・ログイン」を押下して、後の指示にしたがって、ログインを行ってください。
  4. アカウント作成後に、再度Studyplusのサイトに戻りますので、画面右上に表示される「勉強を記録する」を押下して、Studyplusの画面に戻ってください。
Studyplusアカウントをお持ちでない方
  1. 「あなた専用の連携コードは」の下のボックスに表示される「連携コード」をコピーしてください。
  2. その後、下部の「Studyplusアプリを起動する」を押下して、StudyplusWEBアプリを開いてください。
  3. 画面右上に表示される「新規登録・ログイン」を押下して、後の指示にしたがって、アカウントを作成してください。
  4. アカウント作成後に、再度Studyplusのサイトに戻りますので、画面右上に表示される「勉強を記録する」を押下して、Studyplusの画面に戻ってください。
  5.   
 
Studyplusアプリとの連携
  1. Studyplusにログイン後、左側メニューから「もっとみる」を選択し、表示されるメニューから「設定」を選択してください。
  2. 設定のメニューの中から「Studyplus for schoolと連携」を選択してください。
  3. その後に表示される画面上の「Studyplus for school連携コード」の所に、③でコピーした連携コードを貼り付けて、最下部の「連携する」を押下してください。

連携コードのコピーからの手順が長いため、コピーした内容が消えてしまった場合は、再度Z会学習アプリの「Studyplus」メニューを開いていただくと、連携コードが表示されていますので、そちらをお使いください。

※ Studyplusの改修により、上記手順が一時的に変更になっています。左側メニューの「もっとみる」から「設定」→「アカウント設定」と進むと、連携コード入力画面に遷移できます。

以上でアカウントの連携は完了です。