講座概要と学習の流れ

小論文(開講学年:高1〜高3)/医療系小論文(開講学年:高3)

高1高2では基本となる小論文の書き方の習得を、高3では入試頻出のテーマを取り上げながら入試突破に必要な発想力・表現力・応用力を養います。

【小論文(高1・高2)】

テーマ型・課題文型・資料型などの多様な形式で出題される問題への取り組みを通して、小論文の書き方を学びます。

【小論文(高3)/医療系小論文】

「小論文」では社会科学系・人文科学系のテーマを、「医療系小論文」では医・歯・薬・看護系学部での頻出テーマを取り上げながら、入試に必要な発想力・表現力・応用力を養います。

「小論文」「医療系小論文」ともに、わからないときは「添削問題のヒント」や小論文の基本をまとめた『Z Study サポート』を参照しながら取り組むことができます。

共通テスト攻略演習(開講学年:高3)

大学入学共通テスト本番で高得点が取れるよう、段階的にレベルアップをはかっていく講座です。

カリキュラムに沿って問題演習→自己採点→復習のサイクルで学習を進め、実力養成をはかります。

『Z Study 問題編』・『Z Study マークシート編』・『Z Study 解答解説編』を同時にお届けします。

英数国は「ポイント映像」を視聴できます!

英語(リーディング)、英語(リスニング)、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ・数学B、国語の5科目については、毎月の出題に即した「ポイント映像」を視聴できます。

『Z Study 解答解説編』の各科目の解説ページに記載しているコードをスマートフォンなどで読み取ると、該当月の「ポイント映像」視聴ページに直接アクセスすることが可能です。

『Z Study 解答解説編』の各科目の解説ページもあわせてご参照ください。

「Z会MyPage」のメニューから視聴することもできます。「学習(コンテンツ)」▶「映像授業(通信教育)」を選んでください。

大学受験スタートシリーズ(開講時期:高2秋〜冬)

高3春に受験勉強を本格的にスタートさせる前に、高2のうちからウォーミングアップとして入試に向けた学習に取り組める、7日間または8日間の短期集中講座です。

【東大講座】

「予習編」で東大入試の攻略法を学んだ上で、東大の入試形式に沿ったZ会オリジナルの「添削問題」に取り組みます。

【京大講座・最難関講座・早慶大講座・難関講座】

入試でねらわれやすい単元・分野について、導入説明や例題・練習問題などで理解を深めた後に、Z会オリジナルの「添削問題」に取り組みます。