高1・高2生向けコース 中高一貫大学受験コース高2 [本科]英語
高1・高2生向けコース 中高一貫大学受験コース高2 [本科]英語
「中高一貫大学受験コース」は、高2から大学受験のための演習を始めるコースとなります。
印刷用PDF
●中高一貫大学受験コースの学習プログラム
中高一貫校に通う高2生のために、特別な学習プログラムをご用意。とくに進度がはやい英語は、「中高一貫大学受験コース」でいち早く入試対策をスタートします。
「最初の8カ月間で問題の読み解き方を見につける→高3の12月までに実戦演習で応用力を磨く→入試直前に最終調整する」という段階的な学習プログラムを設定。
高2の間に出題意図の読み解き方を身につけられるので、高3ではじっくり応用力を磨くことができます。
高2[受講開始から8カ月間]……実戦トレーニング期
正しく読み解き、正しく表現する手法をマスター!
実戦トレーニング期では、今までに培った語彙・文法・構文の力を、「論理的に英文を読み解く読解力」と「正確な英文を書く英作文力」に昇華させます。
◎長文読解では、英文の論理展開を正しくつかみ、内容を的確に把握する方法を必修テーマで学び、「英文を読み解くスキル」を養います。そこに、「問題を解くための手法」を結びつけ、問題を解く上での思考の流れをプロセス化して丁寧に解説。読解力と解答作成力を同時に磨きます。
◎英作文では、書く際に陥りやすい誤りについて、必修テーマで学習。実戦演習を重ね、正しく伝わる英語で表現する力を伸ばします。
高3の12月まで……実戦演習期
どのような出題にも対応し、適切にアウトプットする応用力を鍛える!
実戦演習期では、多様な分野・内容の題材を用い、様々な角度から、実戦トレーニング期で学んだ方法論の実戦的な定着をはかる問題を出題します。
入試問題と同様、複数のスキル・手法を組み合わせてアウトプットする演習を通して、入試に向けて得点力を強化します。
添削指導では、合格点に引き上げるための読解の視点や答案作成上のポイントを、個別にアドバイスします。
高3の1~2月……直前演習期
傾向・形式・各大学が求める力に即応した読解問題や英作文で、英語力を総仕上げ
直前演習期では、志望大の入試傾向に沿った大問構成、出題形式(要約・内容説明・和訳・英訳・自由英作文など)、解答形式(記述式・選択式など)の問題で、本番への総仕上げを行います。
実戦トレーニング期・実戦演習期で身につけた、「読み解くスキル」「解くための手法」と「的確に英文をアウトプットする力」を総点検。
入試採点者の視点からの添削指導で、合格ラインを突破する得点力を磨きます。
●コース別講座紹介
「中高一貫大学受験コース」では、各大学の入試に必要な力を段階的に養います。
志望大に応じて、受講講座を選択してください。
東大コース
東大入試で問われる、論理的で的確な答案をすばやく書く力を鍛える
東大英語では、英文のトピックや論理展開をすばやくつかんで要約や文補充などをこなす論理的解釈力と、様々な形式の英作文に対して論理的かつ的確に解答をまとめる英文構築力が必要です。
本講座では、これらの力を実戦トレーニング期の丁寧なレクチャーで習得。実戦演習期の本格的な演習で、多様な出題に対応する総合的な運用力を養成します。
直前演習期では、制限時間に対して分量の多い東大入試に即した出題で、最終調整を行います。
京大コース
京大ならではのハイレベルな和訳・英訳に通用する力を養成!
京大英語では、英文の論理展開を踏まえた内容理解を和訳で表現する力と、複雑な日本語を的確かつ正しい英語で表現する力が、高いレベルで試されます。
本講座では、これらの力を実戦トレーニング期の丁寧なレクチャーで習得し、実戦演習期の本格的な演習と、綿密かつ的確な添削指導で、答案として表現する力を確かなものにします。
直前演習期では、京大入試に即した難易度の出題で、本番で力を発揮するための最終調整を行います。
医学科コース
医学科の様々な形式の出題に柔軟に対応できる実力を養う
医学科英語では、専門的な英文の読解力や表現力が様々な出題形式で試されます。そのため、英文の論理的解釈力や、的確で正しい英文を構築する力を土台として、問題に柔軟かつすばやく対応することが必要。
本講座では、これらの力を実戦トレーニング期の丁寧なレクチャーで習得し、実戦演習期の本格的かつ多様な演習で、柔軟な対応力を磨きます。
直前演習期では、志望大入試に即した出題で、本番で力を発揮するための最終調整を行います。
難関国公立コース
英語・日本語両方の、記述力と表現力を強化する
難関国公立大英語では、英文の内容理解を記述式問題の解答として的確にアウトプットする力と、
様々な形で問われる英作文に対して的確に自分の解答をまとめる英文構築力が試されるため、記述力の強化が必須。
本講座では、これらの力を実戦トレーニング期の丁寧なレクチャーで習得し、実戦演習期の本格的な演習と的確な添削指導で、日本語・英語両方の記述力と表現力を養成。
直前演習期では、志望大入試に即した出題で最終調整を行います。
早慶コース
早慶入試で問われる、すばやく的確に解答を判断する力を養成!
早大・慶大英語では、英文のトピックや論理展開をすばやくつかんで解答を精密に判断する論理的解釈力が要求されます。
本講座では、この力を実戦トレーニング期の丁寧なレクチャーで習得し、実戦演習期の演習で、どんな英文にも対応できる確かな読解力へと高めます。
また、多様な形式の英作文を出題し、与えられた条件に沿って的確に解答を導く英文構築力も強化。
直前演習期では、入試に即したハイレベルな出題で、得点力を磨きます。
難関私大コース
難関私大に必要な、すばやく論理的に解釈する力と英文構築力を獲得する
難関私立大英語では、分量の多い英文のトピックや論理展開をすばやくつかんで問題の解答を判断する論理的解釈力と、与えられた条件に合わせて的確に英文を構築する力が試されます。
本講座では、これらの力を実戦トレーニング期の丁寧なレクチャーで習得し、実戦演習期の本格的な演習で、実戦的に定着させます。
直前演習期では、私立大入試に頻出の出題形式で演習し、さらなる得点力アップをはかります。
※東大コース、難関国公立コース(一橋大、東京外大志望者)の実戦演習期と直前演習期にはリスニング問題を出題します。
※「中高一貫大学受験コース」は、ご登録いただいた志望大学に応じたレベルの問題をお届けします(同じコース内でも、志望大学によって問題のレベルは異なります)。
【対象大学】
東大コース:東大(理科三類を含む)
京大コース:京大(医学部医学科を含む)
医学科コース:医学部医学科(東大理科三類、京大医学部医学科を除く)
難関国公立コース:北大・東北大・筑波大・千葉大・東工大・一橋大・東京外大・東京医科歯科大・名大・阪大・神大・広大・九大 など(医学部医学科を除く)
早慶コース:早大・慶大(医学部を除く)
難関私大コース:上智大・ICU・津田塾大・東京理科大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大・同志社大・立命館大・関西大・関西学院大など
●実戦トレーニング期 必修テーマ(コース共通)
月 | 1回 | 2回 | 読解 | 英作文 | 読解 | 英作文 |
---|---|---|---|---|
1カ月目 | トピックの把握 | 時制 | パラグラフ展開の把握 | 助動詞 |
2カ月目 | 言い換え・例示 | 比較 | 文意の推測 | 関係詞・同格表現 |
3カ月目 | 順序・時系列 | 譲歩・否定表現 | 比較・対照 | 形式主語・形式目的語 |
4カ月目 | 因果関係 | 和文和訳1 | 事実と意見 | 主語の設定1 |
5カ月目 | 列挙 | 和文和訳2 | 正しい論理展開をつかむ | 主語の設定2 |
6カ月目 | 言い換え・例示 応用編 | 動詞の注意点 | 文意の推測 応用編 | 前置詞の注意点 |
7カ月目 | 比較・対照 応用編 | 名詞・冠詞 | 因果関係 応用編 | 仮定法・直説法 |
8カ月目 | 要旨をまとめる | 議論型英作文 | 長文をすばやく読む | 効果的に論理を表す |