高1・高2生向けコース [本科]地歴 カリキュラム
高1・高2生向けコース [本科]地歴 カリキュラム
高1生・高2生いずれもご受講いただけます。
★カリキュラム
印刷用PDF
日本史
月に2単元の「添削問題」を解くことで、1年間で日本史Bの基礎事項を網羅することのできる講座です。
1年間で日本史の流れを押さえておきたい方におすすめです。
※「日本史Aの内容はおおむね日本史Bの一部」という関係にあるため、Z会の講座で日本史Aにも対応できます。
月 | 1回 | 2回 |
---|---|---|
3 | 日本史入門(古代~近世) | 日本史入門(近世~現代) |
4 | 原始社会と古代国家の形成 | 律令国家の形成 |
5 | 律令政治の展開 | 摂関政治と院政 |
6 | 武家政権の成立 | 鎌倉時代の社会・文化 |
7 | 室町幕府の成立と展開 | 室町時代の文化・社会・経済 |
8 | 総合演習(古代) | 総合演習(中世) |
9 | 下剋上の社会と織豊政権 | 幕藩体制の確立 |
10 | 幕藩体制の発展と動揺 | 江戸幕府の滅亡と化政文化 |
11 | 近代国家の形成 | 立憲政治の確立 |
12 | 対外進出と資本主義の発展 | 第一次世界大戦と政党政治 |
1 | 軍部の台頭と第二次世界大戦 | 現代世界と日本 |
2 | 古代~中世のテーマ史 | 近世~現代のテーマ史 |
世界史
世界史Bの全範囲を1年間で学習する講座です。大学入試に向けて世界史の基礎事項を一通り学習します。
また、学校の授業の予習・復習にも最適です。
※「世界史Aの内容はおおむね世界史Bの一部」という関係にあるため、Z会の講座で世界史Aにも対応できます。
月 | 1回 | 2回 |
---|---|---|
3 | 世界史入門1 | 世界史入門2 |
4 | 先史の世界と古代オリエント | 古代の地中海世界 |
5 | アメリカ・アジアの古代文明 | 内陸・東アジア世界の形成 |
6 | イスラーム世界の形成と発展 | 中世ヨーロッパ世界の形成 |
7 | 中世ヨーロッパ世界の発展と変化 | 内陸・東アジア世界の展開 |
8 | 総合演習(古代) | 総合演習(中世) |
9 | アジア諸国家の繁栄1 | アジア諸国家の繁栄2 |
10 | 近世ヨーロッパ世界の形成 | 近世ヨーロッパ世界の展開 |
11 | 欧米近代社会の成立 | 欧米近代国民国家の発展 |
12 | アジア諸地域の動揺と欧米の進出 | 帝国主義の時代 |
1 | 第一次世界大戦とヴェルサイユ体制 | ファシズムと第二次世界大戦 |
2 | 現代の世界1 | 現代の世界2 |
地理
地理Bの全範囲を、1年間でテーマ別(系統地理)・地域別(地誌)にまんべんなく学習する講座です。
地理Bの基礎事項を一通り学習しておきたい方におすすめです。
※「地理Aの内容はおおむね地理Bの一部」という関係にあるため、Z会の講座で地理Aにも対応できます。
月 | ||
---|---|---|
3 | 地理入門(主に自然環境、産業) | 地理入門(主に世界地誌) |
4 | 地理情報と地図/地域調査 | 自然環境1(地形) |
5 | 自然環境2(気候) | 自然環境3(気候、環境問題) |
6 | 資源と産業1(農林水産業) | 資源と産業2(鉱工業) |
7 | 資源と産業3(食料問題など) | 資源と産業4(貿易など) |
8 | 総合演習(自然環境、農林水産業) | 総合演習(鉱工業、貿易など) |
9 | 人口 | 村落・都市 |
10 | 都市・居住問題/生活文化 | 民族・領土問題 |
11 | 東アジア・ロシア地誌 | 東南アジア・南アジア地誌 |
12 | 西アジア・中央アジア・アフリカ地誌 | ヨーロッパ地誌 |
1 | アングロアメリカ地誌 | ラテンアメリカ・オセアニア・両極地誌 |
2 | 海洋周辺地誌 | 日本の地域性 |