【重要】新ログインID「Z-ID」のご案内
大学生・社会人向け
2024年12月、Z会では新しいログインID「Z-ID」をリリースいたします。
現在、Z会のアプリ・Webサービスは、2024年12月から2026年3月にかけて、順次「Z-ID」に対応していく予定です。対応後は、ログインの際に、「Z-ID」の入力が必須となります。
本サイトでは、「Z-ID」に関する情報を順次公開してまいります。
ご受講者の皆さまにはお手数をおかけしますが、ご準備をお願い申し上げます。
- 2024/12/09 更新
- ◆Z会学習アプリの「Z-ID」対応が完了いたしました。ログイン時には、「Z-ID」の作成・利用をお願いいたします。
- 2024/12/06 更新
- ◆延期していましたZ会学習アプリのログイン方法の変更(Z-ID対応)が、12/9(月)に決まりました。
9:00~15:00(予定)のメンテナンス終了後は、Z-IDにてログインをお願いします。延期により、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
- 2024/12/02 更新
- ◆予告していたZ会学習アプリのログイン方法の変更(Z-ID対応)は延期させていただきます。
Z-ID対応までは、これまでどおりの会員番号とパスワードでZ会学習アプリをご利用ください。停止延長時間内にオンラインスピーキングを予約していた方には、後日、代替となるチケットを付与させていただきます。
今後の予定は、アプリメッセージ、メールにてあらためてご案内いたします。
- 2024/11/29 更新
- ◆「Z会学習アプリ」のZ-ID対応について、「事前準備のお願い」と「Z-ID対応後のログイン方法」を掲載しました
事前準備として、12月1日(日)の日本時間9:00までに、必ず「Z会学習アプリ」のログアウトをしていただきますようお願いいたします。
- 2024/11/20 更新
- ◆ご案内サイト(本サイト)をオープンしました
Z会学習アプリ(中学生・高校生、大学生・社会人向けの学習用アプリ)は12月上旬にZ-ID対応となる予定です。
ご利用の会員の方は、必ずお読みください。
「Z-ID」とは
Z会ご入会時に弊社で発行する会員番号に代わる、新しいIDです。
お客様ご自身で任意の文字列を使って作成いただく方式です。お客様にはたいへんお手数をおかけしますが、ご利用のアプリ・WebサービスがZ-ID対応となるタイミングで、Z-IDの作成をお願いいたします。
Z-IDと既存の会員番号(8桁)を連携することで、これまで同様にサービスをご利用いただけます。
◆事前準備のお願い
【1】Z-IDの作成に必要なメールアドレスをご用意ください。
【2】「@accounts.zkai-gr.co.jp」からのメールが受信できるよう、受信設定をお願いします。
【3】現在、学習アプリにログインしている[会員番号][パスワード]をご確認ください。
※端末に記憶させて普段は入力していない場合も、必ず、お手元で確認できる状態にしておいてください。Z-ID対応後はログイン画面自体が変わり、ログイン画面上では確認できなくなります。【4】12月9日(月)9:00までに、必ず「Z会学習アプリ」のログアウトをしてください。
ログアウト方法:ホーム画面左側メニュー→その他→ログアウトをタップ
◆12月1日(日)にZ-IDを作成済みの方へ
12月1日に「Z-ID」を作成済みの方は、作成済みの「Z-ID」にてログインが可能です。メンテナンス終了後、ログイン画面にZ-IDとそのパスワードを入力してログインしてください。
※作成済みのZ-IDを忘れてしまった場合でも、ご登録のメールアドレス・パスワードでログインいただけます。
※パスワードを忘れてしまった場合は、停止期間後の新ログイン画面にある「Z-IDのパスワードをお忘れの方」より再設定いただけます。
Z-IDに対応するサービスと開始時期
2024年12月から2026年3月にかけて、Webサービス・アプリが順次Z-IDに対応します。
利用開始日は変更になる可能性がございます。
開始日以降、会員の方が「Z会学習アプリ」に初回ログインされるタイミングで、自動的にZ-IDのログイン画面が現れますので、以下の手順に沿って作成を行ってください。
これまでご使用いただいておりました「会員番号(8桁)」と「パスワード」ではログインできなくなります。
作成の際はメールアドレスと既存の会員番号(8桁)・会員パスワードが必要となりますので、お手元に準備をお願いいたします。
Z-ID対応後のログイン方法
①端末のホーム画面の「Z会学習アプリ」のアイコンをタップし、ログイン画面を開きます。
②「Z-IDでログイン」をタップします。
※下記のような「Z-IDでログイン」のボタンが表示されていない場合は、キャッシュ削除が必要です。ご使用のブラウザのキャッシュ削除を行ってください。キャッシュ削除方法は本ページ下部の「よくあるお問い合わせ」をご覧ください。
③画面右下の「Z-ID登録」をタップします。
※すでにZ-IDをお持ちの方は、Z-ID・パスワードを入力してログインしてください。これまでご使用いただいておりました「会員番号」と「パスワード」ではログインできません。
④画面の説明に沿って、各項目を入力後、チェックボックス2カ所にチェックを入れてください。ここでご登録いただいた「Z-ID」「パスワード」を今後アプリにログインする際に使用します。
入力内容を確認したら、「登録」をタップします。
⑤利用規約をご確認いただきましたら、「承諾」をタップします。
⑥④で入力いただきましたメールアドレスに認証メールが送信されます。この画面を閉じ、お使いのメールを開いてください。
⑦ご登録いただきましたメールアドレスに、Z会より「【Z会からのお知らせ】Z-IDの本登録」という件名でメールが届いておりますので、開いてください。本文中の「Z-IDの本登録」をタップします。
⑧ここからはZ-IDと会員番号の連携を行います。「OK」をタップします。
※「メールアドレスの有効性のチェックを行います。」と表示された場合は、画面の説明に沿って操作し、作成したZ-IDでログインしてください。
⑨12月9日以前に学習アプリにログインする際にご使用いただいていた「会員番号」と「パスワード」を入力し、「Z-IDに会員番号を連携する」をタップします。
※ここで入力いただくパスワードはZ-IDのものではありません。
⑩連携が完了しました。「Z会学習アプリに戻る」をタップします。
⑪学習アプリに自動的にログインし、学習アプリのホーム画面が表示されます。次回以降、学習アプリにログインする際は、今回ご作成いただいた「Z-ID」と「パスワード」を入力してください。
※上記以外のアプリ・Webサービスについては、本サイト等で順次ご案内いたします。
よくあるお問い合わせ
なぜ、IDを変更するのですか?
現在Z会では、8桁の会員番号を提供し、各種サービスにご利用いただいておりますが、今後、さらなるサービスの拡充、会員の方・ご契約者様の利便性向上、およびセキュリティ向上を図るため、新しいIDへの切り替えを順次行っていくことといたしました。
お手数をおかけしますが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
キャッシュ削除の方法がわかりません。
キャッシュ削除方法につきましては、ご使用の端末・ブラウザにより異なります。以下をご参考に削除をお願いいたします。
【スマートフォン・タブレット】
Android + Google Chrome
①アプリ一覧から「Google Chrome」を開く
②URL⼊⼒窓の右側にある、アイコン>[設定]をタップ
③[プライバシーとセキュリティ] >[閲覧履歴データの削除] をタップ
④期間を「全期間」にし、「キャッシュされた画像とファイル」のみにチェックを⼊れ、「データを削除」ボタンをタップ
(「閲覧履歴」にはチェックを⼊れないことをおすすめします。)
iPhone/iPad + Safari
①ホーム画面から[設定]を選択します
②[Safari]を選択します
③[履歴とWebサイトデータを消去]を選択します
④確認画面が出るので、[履歴とデータを消去]を選択します。
(Safariでご覧いただいている他の情報も消えてしまいます。何卒ご了承ください。)
【パソコン】
Windows + Google Chrome
①Google Chromeを起動し、画面右上の「︙」を押し、[閲覧履歴データの削除]をクリック(ない場合は[設定]>[プライバシーとセキュリティ] >[閲覧履歴データの削除] )
②期間を「全期間」にし、「キャッシュされた画像とファイル」のみにチェックを⼊れ、「データを削除」ボタンをタップ
(「閲覧履歴」にはチェックを⼊れないことをおすすめします。)
Windows + Microsoft Edge
①Microsoft Edgeを起動し、画面右上の「…」を押し、[設定]をクリック
②[プライバシー・検索・サービス] >[閲覧データを削除する]の[今すぐ閲覧データをクリア]の右にある[クリアするデータの選択]をクリック
③期間を「全期間」にし、「キャッシュされた画像とファイル」のみにチェックを⼊れ、「今すぐクリア」をクリック
(「閲覧履歴」にはチェックを⼊れないことをおすすめします。)
上記以外の組み合わせは動作保証対象外です。
Z-IDに関するお問い合わせ先
お電話でのお問い合わせ
テクニカルサポートセンター通話料無料
0120-636-322
受付時間
月曜日~土曜日 午前10:00~午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)