Z会東大マスターコース・Z会マスターコース横浜教室/2011新中1生~新受験生対象「本科」
13/16
12中3講座中2講座中1講座 英語中1英語基礎■■■■■応用はじめての英語だからこそじっくりと英語学習の始まりです。Z会では、すべての外国語学習にあてはまる正統な方法で英語を学んでいきます。発音・文法・語彙にバランスよく触れ、語学力の礎を築きます。この時期に良いスタートを切ることが、今後の英語力アップにつながります。読む・書く・聴くを学びますⅠ期では「be動詞」「一般動詞」、Ⅱ期以降は動詞の「時制」を中心に、文構造の核をなす事項を扱います。重要事項を確実に押さえるために問題演習を繰り返し、正しい英文の「型」を身につけます。また、CDを用いて、学習した英文の「型」が自然に身につく演習を進めます。 Ⅰ期 be動詞、一般動詞(3人称単数現在含む)、複数形、人称代名詞など Ⅱ期 現在進行形、助動詞(can,may,will,must, have to)、過去形など Ⅲ期 文の要素(文型入門)、比較、toの用法(不定詞導入)などCDテストシート小テスト講義+演習 数学中1数学基礎■■■■■応用算数から数学へ。文字を利用して「考える」学問の始まり中1では算数から数学への発想の切り替えを確実に行うこと、とくに文字の利用に慣れることが最重要課題であり、ルールに従っていかに文字をうまく使いこなすかが大切です。授業では、毎回の「計算シート」で練習を重ねて計算力を磨き、例題を説明した後に実際に演習問題を解く時間を設けます。解答の過程を重視した授業と宿題で、問題文を読んで解法を見極める能力や、自らの考えを正しく答案に書き表す記述力を早い段階からじっくり築いていきます。 Ⅰ期 正負の数、文字と式、平面図形・空間図形、1次方程式 Ⅱ期 1次不等式、比例と反比例、式の計算、合同と証明 Ⅲ期 合同と証明、連立方程式テストシート計算講義+演習 国語中1国語基礎■■■■■応用本質を突いた国語学習を現代文では、各分野(評論・随筆・小説)の読み方、要旨のまとめ方など、大学入試へとつながる国語学習の土台を作ります。担当講師が行う添削指導により、本文を「自分の言葉で」言い換えができる語彙力、論理的思考力を着実に習得していきます。夏期講習以降は古文読解に取り組みます。体系的な口語文法カリキュラムすべての回で口語文法を扱います。基本原則から発展事項まで着実な定着をめざします。 Ⅰ期 現代文(評論文読解の基礎)、口語文法(文節分け・文節相互の関係、品詞の種類) Ⅱ期 現代文(評論文・随筆文)、古文、口語文法(名詞、動詞) Ⅲ期 現代文(小説文)、古文、口語文法(形容詞、形容動詞)※各ターム最終回(年間全8回)の授業です。添削 英語中2英語基礎■■■■■応用本格的な文法学習を進めます中学範囲の重要単元を網羅して学習します。この時期に中学文法の基本ルールを身につけておくことで、大学受験に向けての今後の学習が格段にスムーズになります。繰り返し「書く」ことをベースにし、揺るぎない基礎力を確立します。現在の学力に合わせた学習スタイルⅠ期は中2範囲を、Ⅱ期以降は中3範囲を中心に学習します。要点解説の後に演習問題に取り組み、知識の定着を確認します。また、CDを用いて、年々大学入試で重視されるリスニングへの対策も行います。 Ⅰ期 不定詞、動名詞、文型、受動態など Ⅱ期 現在完了、関係代名詞、分詞の形容詞用法、間接疑問文など Ⅲ期 知覚動詞・使役動詞、話法、仮定法、名詞節と副詞節CDテストシート小テスト講義+演習 数学中2数学基礎■■■■■応用中学数学の完成。知識の蓄積から、知識の運用へ中2では、中1で身につけた数々の知識をより深める重要単元を学習します。1年間を通じて中2・中3範囲を学習し、中学数学の全範囲の学習を終えます。授業では、毎回の「計算シート」で練習を重ねて計算力を磨き、例題を説明した後に実際に演習問題を解く時間を設けます。大学入試で問われるのは、知識の豊富さではありません。知識を活用して「考える力」とその過程を答案に「表現する力」です。まずは代数・幾何それぞれについて重要事項をバランスよく理解し、演習を通してさらなる解法力を磨くことによって、本物の実力を養うことを目標とします。 Ⅰ期 1次関数、式の展開・因数分解、相似 Ⅱ期 平方根、2次方程式、2乗に比例する関数、円とその性質 Ⅲ期 図形の計量、図形総合演習、中学数学のまとめテストシート計算講義+演習 英語中3英語基礎■■■■■応用総合力を養いますこれまで学習した基本文法事項を、より本質的なものに変えていきます。ただ問題に機械的に答えるのではなく、意味を考えながら使い分ける力を養います。CDには実戦的な演習問題を収録しています。知識の運用をめざしますすでに学習した文法単元に発展的知識を加え、さらに精度の高い力を養成します。手応えのある記述式の演習問題を通じて、大学入試に直結する確かな力を身につけます。 Ⅰ期 時制、助動詞応用、形容詞、副詞、比較表現、時制の一致と話法の転換 Ⅱ期 関係詞、不定詞・動名詞応用、分詞構文、Itを含む構文、接続詞、否定表現、倒置表現、強調表現 Ⅲ期 句と節、名詞、代名詞、冠詞、総合演習CDテスト小テスト講義+演習 数学中3数学基礎■■■■■応用高校数学に必要な『3つの力』中学数学も終わり、いよいよ高校数学に入ります。中3の1年間では数学ⅠAと数学Ⅱの一部を学習します。Z会の授業では、公式一つを学ぶ際にも「なぜこうなるのか?」という経緯をきちんと理解しながら「思考力」を身につけていきます。また問題演習では、答えを導く過程を大切にし、大学入試に通じる答案を書く練習をすることによって「論証力」を身につけ、良質な問題を解くことで「計算力」を高めます。これらの3つの力をバランスよく身につけていくことをめざします。 Ⅰ期 数と式、2次関数、集合と論理 Ⅱ期 場合の数、確率、二項定理、三角比 Ⅲ期 複素数と高次方程式、式と証明テストシート講義+演習 国語中3国語基礎■■■■■応用現代文:文章の要旨を掴み、自分の言葉で表現できる力を現代文では、「文章の論理的な読み方」と「語彙力(ボキャブラリー)」を身につけることが目標となります。作成した答案すべてを担当講師が丁寧に添削することで、他教科にも通じる磐石の「記述力」を身につけていきます。古文:古文に親しみながら知識事項を身につけていきます学習の出発点で、細かい知識を暗記することが古文の勉強法ではありません。授業では、生きた文章を読解する過程で、重要文法や基本単語などの知識事項を身につけていきます。※他教室中3現代文古文と同一教材です。 Ⅰ期 現代文(評論・随筆・小説)、古文(近世説話・中古説話) Ⅱ期 現代文(評論・随筆・小説)、古文(中古説話・中古物語) Ⅲ期 現代文(評論・小説)、古文(応用問題)添削講義+演習映像あり(4月11日から視聴可能)■ 講座一覧添削添削指導つき講座 CD教材CDつき講座 テスト確認テスト実施講座 シート復習シートつき講座 小テスト基本例文テスト実施講座 計算計算シートつき講座 講義+演習授業形式 映像あり映像授業も開講 ※英語・数学講座の教材は他教室で開講しているアドバンスト講座(A講座)と同じです。レベル別にクラス分けをしている講座で東大講座の教材を用いる場合があります。詳しくは、横浜教室までお問い合わせください。「個別指導」と「映像授業」のそれぞれのメリットを最大限生かすことができる新しい講座「個別映像講座」では、今までよりも自由なスタイルで、皆さんの学力を伸ばすことが可能です。 個別映像講座本科 個別映像講座セレクト週1回 150分授業各回150分授業×2~5回◎個別映像講座のくわしい内容については、『個別映像講座パンフレット』またはZ会の教室Webサイトをご覧ください。 個別映像講座カリキュラム学習で着実な学習効果単元別に学びたい内容が学べる中1国語は映像授業のみとなります。【4月11日(月)より視聴可能】※ライブ授業は開講しません。 中学生講座 講座一覧/個別映像講座
元のページ