Z会東大マスターコース・Z会マスターコース横浜教室/2011新中1生~新受験生対象「本科」
10/16
英語高1東大英語 E1J基礎■■■■■応用東大などの入試形式に合わせた演習問題を通じて、総合的な英語力を早期から養成します。※授業には辞書を持参してください。●Ⅰ期 時制、助動詞、態、仮定法、比較など ●Ⅱ期 関係詞、不定詞、動名詞、分詞など ●Ⅲ期 名詞と冠詞など認定CDテスト講義+演習予習高1アドバンスト英語 E1A基礎■■■■■応用大学受験を意識した実戦的な問題を通じて、必要かつ十分な語彙・文法・読解力を身につけることをめざします。※授業には辞書を持参してください。●Ⅰ期 時制、助動詞、名詞、比較など ●Ⅱ期 関係詞、不定詞、動名詞、分詞など ●Ⅲ期 仮定法、冠詞、前置詞、話法などCDテスト小テスト講義中心予習高1英語 E1H基礎■■■■■応用様々な形式の問題演習を通じて、英文法の体系を基本事項から深く確実に身につけることをめざします。※授業には辞書を持参してください。●Ⅰ期 時制、助動詞、名詞、比較など ●Ⅱ期 関係詞、不定詞、動名詞、分詞など ●Ⅲ期 仮定法、冠詞、前置詞、話法などテストシート講義中心予習数学高1東大数学M1J基礎■■■■■応用数学ⅠAを既習の方を対象とします。東大をはじめとする難関大入試に通用する柔軟な思考力、発想力を鍛えます。●Ⅰ期 図形と方程式、三角関数、指数・対数関数 ●Ⅱ期 平面ベクトル、空間ベクトル、微分・積分 ●Ⅲ期 数列認定テストシート講義+演習高1アドバンスト数学M1A基礎■■■■■応用数学ⅠAを既習の方を対象とします。数学ⅡBの各単元における典型的な考え方をマスターし、基礎力の定着をはかります。●Ⅰ期 図形と方程式、三角関数、指数・対数関数 ●Ⅱ期 平面ベクトル、空間ベクトル、微分・積分 ●Ⅲ期 数列テストシート講義+演習高1ハイレベル数学M1TH基礎■■■■■応用数学ⅠAを応用レベルまで学習し、難関大学入試に通用する柔軟な思考力、発想力を鍛えます。※M1Tと同一テキストを使用し、扱う問題が一部異なります。●Ⅰ期 数と式、2次関数、集合と論理 ●Ⅱ期 場合の数、確率、平面図形(数学A)、三角比、複素数と高次方程式(数学Ⅱ) ●Ⅲ期 式と証明、指数関数・対数関数 ※三角関数は冬期講習で学習します。認定テストシート講義+演習高1数学M1T基礎■■■■■応用1年間を通して数学ⅠAの各単元を中心に扱い、重要事項を基本から徹底的に確認します。※M1THと同一テキストを使用し、扱う問題が一部異なります。●Ⅰ期 数と式、2次関数、集合と論理 ●Ⅱ期 場合の数、確率、平面図形(数学A)、三角比、複素数と高次方程式(数学Ⅱ) ●Ⅲ期 式と証明、指数関数・対数関数 ※三角関数は冬期講習で学習します。テストシート講義+演習国語高1難関大国語L1基礎■■■■■応用現代文・古文・漢文の全分野について、大学入試国語に必要な基礎知識の定着、読解力・記述力の向上をめざします。(現代文問題は添削指導つき)●Ⅰ期 現代文、古文、漢文 ●Ⅱ期 現代文、古文、漢文 ●Ⅲ期 現代文、古文、漢文添削テスト講義+演習数学高2東大理系数学M2JA基礎■■■■■応用理系志望者対象。数学ⅢCの確実な理解と実力の養成を目標にします。※数学ⅡBまでの各単元はすべて学習済であることを前提とします。※テキストの例題には必ず目を通してから授業に臨むようにしてください。●Ⅰ期 極限、微分・積分(数学Ⅲ)、いろいろな曲線 ●Ⅱ期 極限、微分・積分(数学Ⅲ)の応用 ●Ⅲ期 積分(数学Ⅲ)の応用、行列、一次変換認定講義+演習予習高2東大数学M2JB基礎■■■■■応用数学ⅠA・ⅡBの学習が一通り終わっている方で、東大、東工大、一橋大などの難関大で数学を得点源としたい方、入試標準レベル以上の問題に自力で挑戦できる意欲的な方におすすめです。●Ⅰ期 関数、式と証明、図形、確率、整数 ●Ⅱ期 図形と方程式、ベクトル、微分・積分(数学Ⅱ)、数列 ●Ⅲ期 総合演習認定講義中心予習高2アドバンスト数学M2A基礎■■■■■応用数学ⅠA・ⅡBの学習が一通り終わっている方で、基本的な内容を網羅的に確実に身につけ、高3での入試問題演習の基礎固めをしたい方におすすめです。●Ⅰ期 関数、式と証明、図形、確率、整数 ●Ⅱ期 図形と方程式、ベクトル、微分・積分(数学Ⅱ)、数列 ●Ⅲ期 総合演習講義+演習予習高2ハイレベル数学M2TH基礎■■■■■応用数学ⅡBを応用レベルまで学習し、難関大学入試に通用する柔軟な思考力、発想力を鍛えます。※M2Tと同一テキストを使用し、扱う問題が一部異なります。●Ⅰ期 図形と方程式、ベクトル ●Ⅱ期 微分・積分(数学Ⅱ)、数列 ●Ⅲ期 整数・数学ⅠA・ⅡBの総合演習認定テストシート講義+演習高2数学M2T基礎■■■■■応用数学ⅡBを基礎レベルから学習し、重要事項を基本から徹底的に確認します。※M2THと同一テキストを使用し、扱う問題が一部異なります。●Ⅰ期 図形と方程式、ベクトル ●Ⅱ期 微分・積分(数学Ⅱ)、数列 ●Ⅲ期 整数・数学ⅠA・ⅡBの総合演習テストシート講義+演習基礎からの数Ⅲ微積分M2JAR基礎■■■■■応用理系最頻出の数学Ⅲを高2本科Ⅲ期からスタートし、高2のうちに数学Ⅲの内容を一通り学習し、基礎を固める講座です。 ※予習としてテキストの要点、例題を読んでから授業に臨んでください。※本科Ⅰ期M2JA、夏期講習M2JARと重複があるので、これらの講座を受講した方は受講することができません。●Ⅲ期 極限、微分・積分(数学Ⅲ) ※本科Ⅲ期より開講講義+演習予習 映像ありVMJAR(9月5日から視聴可能)Ⅲ期国語高2東大国語L2J基礎■■■■■応用現代文・古文・漢文の全分野について、読解力・記述力の底上げをはかります。●Ⅰ期 現代文、古文、漢文 ●Ⅱ期 現代文、古文、漢文 ●Ⅲ期 現代文、古文、漢文講義+演習高2国語L2T基礎■■■■■応用現代文・古文・漢文の全分野について、基礎知識の定着と、読解力の底上げをはかります。※各期1回の確認テストで到達度を測り、課題を見すえながら学習を進めます。※補充問題〈文法・句法〉は、カリキュラム・教材とも「Z会の通信教育 専科古文・漢文徹底復習」に一部準じています。●Ⅰ期 現代文、古文、漢文 ●Ⅱ期 現代文、古文、漢文 ●Ⅲ期 現代文、古文、漢文テスト講義+演習小論文高2受験小論文T2基礎■■■■■応用読解・意見論述の基礎トレーニングと、入試小論文の最重要テーマの学習に取り組みます。●Ⅲ期 読解・論述の基礎の確立と入試小論文重要テーマ学習 ※本科Ⅲ期より開講添削講義+演習Ⅲ期物理高2東大物理P2J基礎■■■■■応用東大、京大、東工大などの理系・医系難関大を志望する高2生を対象とする物理選択者に必須の本格的な講座です。●Ⅰ期 力学(波動は夏期講習で扱う) ●Ⅱ期 力学、熱力学、電場・電位、コンデンサー ●Ⅲ期 物理に必要な数学と古典力学 (2012年度受験生講座に継続)講義+演習予習高2物理P2基礎■■■■■応用力学分野を中心に、力のつく効果的な学習を実践していきます。●Ⅱ期 運動の法則:運動方程式、運動量保存則、エネルギー保存則 ●Ⅲ期 運動方程式、単振動、円運動、剛体の力学 ※本科Ⅱ期より開講講義+演習予習Ⅱ期化学高2東大化学C2J基礎■■■■■応用東大、京大、東工大などの理系・医系難関大を志望する高2生を対象とする化学選択者に必須の本格的な講座です。●Ⅰ期 理論化学 ●Ⅱ期 理論化学、無機化学 ●Ⅲ期 有機化学講義+演習予習高2化学C2基礎■■■■■応用受験化学の土台となる理論化学・無機化学について、基礎からじっくりと着実に学びます。●Ⅱ期 理論化学 ●Ⅲ期 理論化学、無機化学 ※本科Ⅱ期より開講講義+演習予習Ⅱ期生物高2東大生物B2J基礎■■■■■応用受験生物の土台を効果的に身につけるため、生物Ⅰ・Ⅱの範囲からとくに重要な分野を取り上げ、集中的に取り組みます。●Ⅲ期 細胞、酵素、メンデル遺伝、遺伝子、発生 ※本科Ⅲ期より開講講義+演習予習Ⅲ期世界史高2東大世界史W2J基礎■■■■■応用東大、一橋大などの志望者に必須の本格的な論述問題対策に早期から取り組みます。※答案には講師自身による添削を付します。●Ⅲ期 古代 ※本科Ⅲ期より開講 (2012年度受験生講座に継続)添削講義+演習予習Ⅲ期高2早慶大世界史W2M基礎■■■■■応用早大、慶大などの難関私立大、および東外大などの論述を課さない国公立大学合格に必須の通史の定着に早期から取り組みます。 ●Ⅲ期 古代 ※本科Ⅲ期より開講 (2012年度受験生講座に継続)講義Ⅲ期日本史高2東大日本史J2J基礎■■■■■応用東大、一橋大などの志望者に必須の本格的な論述問題対策に早期から取り組みます。※答案には講師自身による添削を付します。●Ⅲ期 古代 ※本科Ⅲ期より開講 (2012年度受験生講座に継続)添削講義+演習予習Ⅲ期高2早慶大日本史J2M基礎■■■■■応用早大、慶大などの難関私立大、および論述を課さない国公立大学合格に必須の通史の定着に早期から取り組みます。●Ⅲ期 古代 ※本科Ⅲ期より開講 (2012年度受験生講座に継続)講義Ⅲ期地理高2東大地理G2J基礎■■■■■応用東大、一橋大などの志望者に必須の本格的な論述問題対策に早期から取り組みます。※答案には講師自身による添削を付します。●Ⅲ期 東大・一橋大地理頻出テーマ(産業・地誌など) ※本科Ⅲ期より開講 (2012年度受験生講座に継続)添削講義+演習予習Ⅲ期世界史世界史受験基礎完成講座WR基礎■■■■■応用個別学力試験・センター試験において世界史で受験を考えているすべての高2生・高1生を対象とします。※本科Ⅰ期全14回、または本科Ⅱ期全14回で完結。本科Ⅰ期と本科Ⅱ期の授業内容は同一です。●Ⅰ期/Ⅱ期 古代~第二次世界大戦までの世界史頻出テーマ講義 映像ありVWR(4月11日から視聴可能)1期完結/Ⅰ期・Ⅱ期それぞれ開講日本史日本史受験基礎完成講座JR基礎■■■■■応用個別学力試験・センター試験において日本史で受験を考えているすべての高2生・高1生を対象とします。※本科Ⅱ期全14回完結。●Ⅱ期 古代~近代の日本講義 映像ありVJR(4月11日から視聴可能)1期完結/Ⅱ期のみ開講高2生講座高1生講座高2生・高1生共通講座認定受講に際し認定が必要です 添削添削指導つき講座 CD教材CDつき講座 テスト確認テスト実施講座 シート復習シートつき講座 小テスト小テスト実施講座 講義+演習講義中心講義授業形式 予習予習が必要 映像あり映像授業も開講 Ⅱ期本科Ⅱ期開講講座 Ⅲ期本科Ⅲ期開講講座基礎■■■■■応用授業レベルは難関大入試問題を基準としています。 高2生・高1生講座 講座一覧
元のページ