新型コロナウイルスの影響などもあり、長期休暇の過ごし方で悩まれている方もいらっしゃると思います。
そこで、Z会の通信教育教材から厳選した思考力を育む問題をご用意しました。夏休み中のおうちで過ごす時間を使って、お子さまの思考力を鍛えてみませんか。
「Z会の通信教育」を受講されていない方でもご利用になれますので、ぜひお取り組みください。
年少、年中、年長、小学1年生、小学2年生、小学3年生、小学4年生
2022/8/1(月)~2022/8/31(水)
■かんがえるちからワーク デジタルプラス(デジプラ) (年少~年長向け)
動画を見て推理する問題や、お話をよく聞いて答える問題など、デジタルだからこそできる問題でさまざまな「考える」体験をし、楽しみながら「考える力」を多角的に養うことができます。
■体験型教材(年少~年長向け)
親子で一緒に楽しく遊びながら、将来につながる学びの芽を育てる教材です。
・「かんがえるちからワーク デジタルプラス(デジプラ)」の使い方はこちら。お子さまとご一緒にご確認ください。
・受講環境/利用環境はこちら
https://www.zkai.co.jp/pre/requirements/
年少向け
幼児コース年少の思考力を鍛えるデジタルワーク「かんがえるちからワーク デジタルプラス」と、親子で体験をとおして学ぶ「体験型教材」にお取り組みいただけます。
■かんがえるちからワーク デジタルプラス
・1回目:「なんの はなかな」
1回目の教材はこちら
・2回目:「なんの なきごえかな」
2回目の教材はこちら
・3回目:「これは なにかな」
3回目の教材はこちら
・4回目:「なんの おとかな」
4回目の教材はこちら
・5回目:「なんの むしかな」
5回目の教材はこちら
■体験型教材
・「あめを さがそう」
体験型教材はこちら
保護者向け解説はこちら
※体験型教材イラスト:株式会社コットンズ
年中向け
幼児コース年中の思考力を鍛えるデジタルワーク「かんがえるちからワーク デジタルプラス」と、親子で体験をとおして学ぶ「体験型教材」にお取り組みいただけます。
■かんがえるちからワーク デジタルプラス
・1回目:「おなじ かたちは どれかな」
1回目の教材はこちら
・2回目:「おはなしを きこう」
2回目の教材はこちら
・3回目:「なんの ことばかな(1)」
3回目の教材はこちら
・4回目:「どうぶつならべ」
4回目の教材はこちら
・5回目:「なんの ことばかな(2)」
5回目の教材はこちら
■体験型教材
・「あめを さがそう」
体験型教材はこちら
保護者向け解説はこちら
※体験型教材イラスト:株式会社コットンズ
年長向け
幼児コース年長の思考力を鍛えるデジタルワーク「かんがえるちからワーク デジタルプラス」と、親子で体験をとおして学ぶ「体験型教材」にお取り組みいただけます。
■かんがえるちからワーク デジタルプラス
・1回目:「おなじ かたちは どれかな」
1回目の教材はこちら
・2回目:「おはなしを きこう」
2回目の教材はこちら
・3回目:「なんの ことばかな(1)」
3回目の教材はこちら
・4回目:「どうぶつならべ」
4回目の教材はこちら
・5回目:「なんの ことばかな(2)」
5回目の教材はこちら
■体験型教材
・「あめとりゲームを しよう」
体験型教材はこちら
保護者向け解説はこちら
※体験型教材イラスト:株式会社コットンズ
■思考力を育む問題(小学1年生、小学2年生)
Z会小学生コース1・2年生のオプション講座
教科の枠を超えた思考力を養い、将来の可能性を広げるために、お子さまの考える力を刺激するさまざまな種類の問題を出題しています。
受講環境/利用環境はこちら
https://www.zkai.co.jp/el/member-dougakankyo/
小学1年生
小学生コース1年生のオプション講座「みらい思考力ワーク」で提供している「デジタル問題」にお取り組みいただけます。
・1回目:「へんしんボックス 1」
1回目の問題はこちら
・2回目:「へんしんボックス 2」
2回目の問題はこちら
・3回目:「へんしんボックス 3」
3回目の問題はこちら
小学2年生
小学生コース2年生のオプション講座「みらい思考力ワーク」で提供している「デジタル問題」にお取り組みいただけます。
・1回目:「あんごう 1」
1回目の問題はこちら
・2回目:「あんごう 2」
2回目の問題はこちら
・3回目:「あんごう 3」
3回目の問題はこちら
■思考力を育む問題(小学3年生、小学4年生)
小学生タブレットコースの思考力を育む問題
教科学習で身につけた知識を活用したり、普段の学習領域を超えた新たな取り組みに挑戦したりすることで、視野を広げ、思考の論理性や柔軟性を育みます。
★教材に取り組む前に下記を必ずご確認ください
スマートフォン等の小さな画面では表示が崩れますので、タブレットもしくはパソコンなどの大きな画面でご利用ください。
小学3年生
小学生タブレットコース3年生の思考力を育む問題にお取り組みいただけます。
・1回目:「かけ算のきまり」
1回目の問題はこちら
・2回目:「時こく表の読み取り」
2回目の問題はこちら
・3回目:「バッタの大きさを調べよう」
3回目の問題はこちら
小学4年生
小学生タブレットコース4年生の思考力を育む問題にお取り組みいただけます。
・1回目:「三角じょうぎの角」
1回目の問題はこちら
・2回目:「倍の計算」
2回目の問題はこちら
・3回目:「芽が出ない理由」
3回目の問題はこちら
Z会幼児・小学生コース お客様センター
0120-79-8739
月~土 午前10:00~午後8:00 (年末年始を除く、祝日も受付)