マイページで立てたスケジュールを目安に動画講義中心の学習で合格。
【2019年合格】
道府県・政令指定都市 新潟県
S.Hさん
新潟県立大学人間生活学部健康栄養学科卒業
[教養型]市役所・地方上級・国家一般職本科 2019年合格目標を受講
子育てと仕事をしながらの受験が不安で通信講座を受講。
大学卒業後は、宮城県職員(管理栄養士)として約3年働きましたが、結婚を機に新潟へ引っ越すため退職しました。その後は新潟県の産休代替で働いたり、市町村の非常勤栄養士として働きましたが、正規職員でないため宮城県を辞めた悔しさがいつもありました。そんなとき、新潟県で管理栄養士の採用試験があることを知り、受験しました。現在11か月の子どもがいること、日中は働いていることから、不安だったので、初めて通信講座を受講しようと思い、申し込みました。
平日は子どもを寝かしつけて、ご飯を食べてから学習しました。仕事で疲れていた時はできない日もありましたが、マイページで立てたスケジュールを目安に、動画講義だけは遅れずに見ました。週末は、子どもを土曜保育や日曜保育、夫の家族にお願いして、1時間でも集中して勉強する時間をとりました。
6月に入ってからは毎週末図書館で日中集中して勉強する時間をとっていました。そこで集中してできたのは大きかったです。管理栄養士の専門試験については隙間時間で繰り返し行っていました。
平日は子どもを寝かしつけて、ご飯を食べてから学習しました。仕事で疲れていた時はできない日もありましたが、マイページで立てたスケジュールを目安に、動画講義だけは遅れずに見ました。週末は、子どもを土曜保育や日曜保育、夫の家族にお願いして、1時間でも集中して勉強する時間をとりました。
6月に入ってからは毎週末図書館で日中集中して勉強する時間をとっていました。そこで集中してできたのは大きかったです。管理栄養士の専門試験については隙間時間で繰り返し行っていました。
質問回答が予想以上にわかりやすく安心できました。
動画講義と、それに対応したテキストがとても分かりやすく助かりました。また、マイ相談ルームの質問にも予想以上に分かりやすく回答してくださり、本当に安心できました。これまでの高校・大学・公務員受験で、同じ問題を繰り返して学習する方法をとっていたので、今回も頻出度が高く、難易度がABの問題に何度も取り組みました。
論文・面接のテキストは、具体的に分かりやすく書かれていたので、自分でイメージしたり、練習したりしやすかったです。
論文・面接のテキストは、具体的に分かりやすく書かれていたので、自分でイメージしたり、練習したりしやすかったです。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
講座に関するご質問、会員番号・パスワード忘れ等
【Z会キャリアアップコース カスタマーセンター】
0120-919-996
月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始を除く、祝日も受付)