答案講評 11月の回答選と解説

中2
中2 立場を決めて書く2

今回の課題

今回は、次の添削問題について、Z会に届いた答案の紹介と講評をお届けします。

「嘘も方便と言う人もいるが、どのようなときにも絶対に嘘をついてはならない。」という意見について考えたことを、二八〇字以内で書きなさい。ただし、賛成か反対か自分の立場をはっきりさせ、具体例(自分の体験や、見たこと、聞いたことなど)をふまえて書くこと。また、作文全体を二段落に分けて書くこと。

答案拝見

先生

今回は、「主張とその根拠を示す」という、作文の基本ともいえる出題でした。先着答案を見る限りでは、どの答案も主題、具体例、考察といった必要な要素をしっかり書くことができていました。ただ、中には具体例の説明が不充分で意図が伝わらない答案も見られました。読み手は、「あなたのことを何も知らない人」ということを念頭に置いて、わかりやすく説明することを心がけましょう。また、「具体例と考察の関連づけ」、つまり「具体例の内容」と「自分が言いたいこと」との関係が読み取りにくい答案も見られました。この関連づけができていると説得力が高い答案になるので、意識しておくとよいですね。それでは、いくつか答案を見てみましょう。また、「今回の優秀作品」として、H.H.さんの作文を紹介します。

R.N.さん
反対

部活動中、友達が持っていたキーホルダーが話題に上がった。正直なところ、私はかわいいとは思えなかったが、他の友達がかわいいと言っていたので「かわいいね。」と言ってしまった。……あのとき本当のことを言っていたら友達の心を傷つけ、他の友達からも反感をかってしまっていたかもしれない。

M.O.さん
反対

人前で発表することが苦手なAさんはある授業で発表をすることになった。頑張って発表していたが、なかなかうまく言えなかった。その授業が終わった後Aさんが私に「発表上手だった?」と聞いてきた。私は「Aさんの思いがとても伝わる上手な発表だったと思うよ。」と答えた。……Aさんは私の言葉によってそれ以降の発表を自信をもって堂々とやることができたと言っていた。

A.I.さん
賛成

勉強で疲れた時、気分転換にと母が私の大好きな水族館へ連れ出してくれたことがあったが、到着した場所は生物の種類が少ない水族館だった。様々な魚がいることを期待していた為、つまらないと感じたものの、母には「楽しかった。」と嘘をついてしまった。だが、後日、母に本音が知られてしまい、しばらく口をきいてもらえなかったことがある。

今回の優秀作品

回答

★ H.H.さんの作文 ★

先生

ココが花マル

この答案では具体例がくわしく書かれていて、H.H.さんがなぜこの意見に賛成なのかが読み手にしっかりと伝わりました。その際、本をもらったときの気持ちや、その後どうしたのか、もらわなければどうなったのかということを簡潔に説明できているのもよかったです。
H.H.さんの答案で特に優れているのが第二段落の考察です。「嘘をついて相手がうれしくても自分がうれしくないと意味がない」という言葉には非常に説得力がありました。これは、H.H.さんが具体例として挙げた内容、つまり「あまりおもしろくなく、もらったことを後悔した」「あまり読まないまま、捨ててしまった」などの内容を受けて考察しているためです。ここからも、具体例をくわしく書くことの大切さが分かります。
具体例と考察に工夫が感じられる、大変優れた作文でした。

◇◆◇

今回の講評はここまで。次回も、みなさんの答案を楽しみに待っています!

※毎月、Z会に届いた答案の中から「キラリと光る作品」を選んで「講評」に掲載します。早めに提出し、「講評」掲載をめざしましょう!

※「講評」は毎月中ごろに公開します。お楽しみに!