答案講評 9月の回答選と解説

中2
中2 短歌を読んで書く

今回の課題

今回は、次の添削問題について、Z会に届いた答案の紹介と講評をお届けします。

短歌にこめられた作者の思いを捉え、短歌について考えたことを二四〇字以内で書きなさい。ただし、作文全体を二段落に分け、具体例(自分の体験や、見たこと・聞いたことなど)をふまえて書くこと。

答案拝見

先生

今月は、どの答案も短歌のテーマをよく捉えて具体例を挙げることができていました。ただ、読んでいて気になったのは、
1.具体例の後に「その時自分がどう感じたか」や「相手の反応」などが書かれていない答案
2.具体例と考察の内容が噛み合っていない答案
3.表現や表記の誤りで減点されている答案
です。「準備に取り組もう」の欄を活用して、「経験=材料」と「いちばん伝えたいと思ったこと」を具体的に書いておくことがとても大切です。また、答案を書いた後に「テーマと合っているか」「全体が一貫しているか」「表現や表記の間違いはないか」を見直す習慣をつけておきましょう。
それでは、答案の一部を紹介します。また、「今回の優秀作品」として、特によく書けていたS.S.さんの作文を紹介します。

Z.M.さん
試合に負けた時、ペアの子が励ましてくれた経験から

そのときは、少してれくさくてはっきりと「ありがとう」と言うことができなかった。その後、「ありがとう」と伝えると、とてもスッキリとした。私は、この経験から、少してれくさくても、相手に感謝しているときははっきりと感謝の気持ちを伝えたほうが良いと考えた。

Y.T.さん
いつも助けてくれる友人に感謝の言葉を伝えた経験から

昔、私が病気で学校を休んだ時には、手紙をくれたり、プリントを届けてくれたりしたが、いつも感謝を忘れていた。ある日、思いきって「ありがとう」と言ったら彼も笑顔になり、二人で笑い合った。……感謝は伝えることが大切で、伝えると両者が幸せになれるのだということが分かった。

A.H.さん
毎朝車で学校まで送ってくれる父親にお礼を伝えた経験から

ある日、父の都合が悪く、送れない日があり、その時に改めて送ってくれるありがたさを知った。私は送ってもらうことが日常となっていてお礼を言うのを忘れがちだったが、父の日に直接ありがとうと伝えた。すると父はとても喜んでくれて、私は伝えて良かったと思った。この経験から、あたり前で感謝することを忘れがちなことでも改めてありがとうと伝えるべきだと思った。

今回の優秀作品

回答

★ S.S.さんの作文 ★

先生

ココが花マル

この作文のよいところは、感謝の言葉を伝えたあとで「より仲を深めることができた」と、「感謝の言葉を伝えた後、どうなったのか」まで書いている点です。また、第二段落では、「それを伝えることで、もっと人と人との距離を縮めることができる」と、経験を踏まえた考察ができています。このように、自分の経験から得られたことと考察が結びついていると、「読み手に何を伝えたいか」がよくわかりますね。
なお、S.S.さんは、感想欄に「具体例の部分をもう少し増やした方がよい作文になりますか?」と添削者の先生に質問を書いています。このような振り返りはとても大切ですね。確かに、「より仲を深める」とは具体的にどういうことなのか」という説明があるとさらに説得力が出ると思います。その場合は、第二段落の最初の一行を削るとよいでしょう。

◇◆◇

今回の講評はここまで。次回も、みなさんの答案を楽しみに待っています!

※毎月、Z会に届いた答案の中から「キラリと光る作品」を選んで「講評」に掲載します。早めに提出し、「講評」掲載をめざしましょう!

※「講評」は毎月中ごろに公開します。お楽しみに!