好ましいと思う
お金をもうけるということは、自分が何かの事業をしていた場合、その事業に人々が価値を感じ、対価が支払われたということである。それは、自分が社会に貢献したということと、同じだと考えられるから。
しろまる

みんなの意見1月(中3)のテーマは以下のものでした。
あなたにとって,「お金をもうける」ということは,好ましいことですか。あるいは好ましくないことですか。あなたの考えを理由とともに「みんなの意見」に投稿してみよう。
もともと持っていた「お金をもうける」イメージと今回学習した内容とは,一致していましたか。かけ離れていましたか。ウォーミングアップで紹介した,事業を行う視点やいくつかの事例をもとに,事業主にとっての「利益」について考えるきっかけにしてもらいたいと設定した課題でした。「お金をもうける」ことについてのイメージに変化があれば,それについても,考えをまとめて欲しい内容でした。
好ましいと思う
お金をもうけるということは、自分が何かの事業をしていた場合、その事業に人々が価値を感じ、対価が支払われたということである。それは、自分が社会に貢献したということと、同じだと考えられるから。
「お金をもうける」ことは,普段の生活とかけ離れていて,なかなか考えにくかったかもしれませんね。ソータくんのように,マイナスなイメージを持っていても,なぜ,マイナスなイメージを持つようになったのか,と考えて理由を説明できればいいですね。
抽象的な事柄についても,なぜ自分はそのような考えに至ったのか,と理由づけていくことは大切です。
「お金をもうける」ことを肯定的にとらえた意見ですね。では視点を変えて,「お金をもうけることを好ましくない」と考えている人は,なぜ好ましくないと感じているのか,その理由を考察してみるのも,お金との向き合い方を考える一助になると思いますよ。