私が国際社会の中で格差が生じていると考えるのは、鉄道です。先進国は鉄道が非常に発展しており、私は特に日本の鉄道の技術は進んだものであると考えています。これは、事故の少なさや時間の精密さから感じたものです。一方、発展途上国の鉄道を考えたとき、事故で人がたくさん亡くなったり、1両にぎゅうぎゅう詰めになって乗ったりしています。鉄道が先進国と同じくらいの水準で整備されていれば、移動がスムーズになり、様々な職を選べて産業が活発化するのではないでしょうか。
推量の助動詞「む」終止形さん

みんなの意見9月(中3)のテーマは以下のものでした。
国際社会の中で,格差が生じている,またはフェアではないと考えられることがらを,その理由も含めて,「みんなの意見」に投稿してみましょう。
ウォーミングアップでは,フェアではないことがらとして貿易を取り上げましたが,他にも視野を広げてみると,今まで考えてこなかったようなことに気づけるかもしれません。今回はそういった違った視点から格差を考えるということをテーマに,みなさんに考えてもらいました。
私が国際社会の中で格差が生じていると考えるのは、鉄道です。先進国は鉄道が非常に発展しており、私は特に日本の鉄道の技術は進んだものであると考えています。これは、事故の少なさや時間の精密さから感じたものです。一方、発展途上国の鉄道を考えたとき、事故で人がたくさん亡くなったり、1両にぎゅうぎゅう詰めになって乗ったりしています。鉄道が先進国と同じくらいの水準で整備されていれば、移動がスムーズになり、様々な職を選べて産業が活発化するのではないでしょうか。
ウォーミングアップで貿易を取り上げたり,「国際社会の中で」の格差という課題だったせいか,皆さん少し難しく考えてしまったかもしれません。政治・経済的なことだけでなく,スポーツや文化など,皆さんの身近なところからも考えることができると思います。これからも広い視野を持って考えることを忘れずに取り組んでいきましょう。
鉄道の格差とはいい着眼点だね。先進国と発展途上国でそのような格差が生まれる背景を考えてみよう。また,鉄道を作るには何が必要か,そして鉄道が発達することのメリット・デメリットをさらに調べてみるのもいいかもしれないね。