クリティカル・シンキング/みんなの意見 8月の回答選と解説

中1
総合|みんなの意見 中1 8月

今回の課題

みんなの意見8月(中1)のテーマは以下のものでした。

学校生活のルールをできるだけ自分たち(生徒自身)で決めていくとしたら,どんなことに注意すべきかについて,「みんなの答案」に投稿してみましょう。

「学校生活のルール」なので、自分だけではなく、まわりの人のことも考えたルールづくりが必要になる。いろいろな考えをもつ人がいるなかで、どういうルールが本当に必要なのか、そして、どういうルールが多くの人の納得を得られるのかを考えてほしい。

今回の回答選

Tim

学校が公共の場であることを心がけることに注意すればいいと思う。そして一定の人たちが決めるのではなくてみんなが発言できる雰囲気を作ることを注意すればいいと思う。

 

まず大前提となるのが、このことだろう。学校=パブリックスペースという意識。ルールとは、場にふさわしいものでなければならない。

??('ω')??

みんなの前で意見を言うのが苦手な人でもとくに何も気にすることなく、意見を聞いてもらえるようにすること。それと、みんなが平等に意見を聞いてもらえるような空間を作ること。

 

さらにこのことも大前提。ただ「声の大きな人」というのはどこにでもいるので、場の自由・平等を担保するルール等も必要になるかもしれないね。

Sou

私は、他人が意見を述べた事柄にたいして、「えっ、何その考え方。」、「その考え方はないよ。」など否定的な言葉を、どんなに意外な事でも言わないことだと考える。なぜなら、否定的な言葉を口に出すことで、相手が傷つき、何も話さなくなるかもしれないからだ。そのようになると、本当に良い案が出にくくなる。だから、本当に良い案を出すためにも、否定的な言葉を使わないことが大切だ。

 

次に、このことも大事だ。これは、ブレーンストーミングの原則でもある。このように意見を出し合うことで、目からウロコ的な発想も得られるのだ。

キングダム大好きすぎる人間(??政?)

私は「これで本当に上手くいくかな?」ということを気を付けながら決めればいいと思います。なぜかというと、いつもそういうことを言うのは先生だからです。私の学校だけかもしれないけど、生徒が出した案にツッコミ(「じゃあ〇〇な時はどうするの?」など。)を入れるのはいつも先生です。つまり、先生がいない代わりにそれを生徒がやらないといけないと思います。そういうツッコミ(ダメ出し?)をクリアしてこそ良いルールが作れるんじゃないかな?

 

第三者的な視点も導入する、ということだね。これは、決定の精度を高めるのに役立つ。

moca

生徒自身が決めたことの責任は生徒自身が取らなくてはならないということ。なぜなら、もし生徒自身が決めたことによって誰かに迷惑が及んだ場合、それは生徒自身に責任があるから。当たり前だが、そこで「先生方が生徒自身でルールを決めてよいと言ったからです」などと言うのは論外だ。そんな言葉は、許可をした先生の考えに反している。私が思うに、その先生方は自分のことは自分で責任を取るという学びに基づいて許可したのではないだろうか? だから、生徒自身でルールを決めていくとしたら、決めたことの責任は取らなくてはならないということに注意すべきだと思う。

 

そして最後はこれだ。なお、これは巷で言われる「自己責任」論とは、やや趣が異なる。今、巷で「自己責任」を言われる人たちは、自らがルールをつくったわけではない。

こは♪

多面的に考えることが必要だと思います。例えば、生徒が「授業中にゲームをしても良い」というルール案を作ったとします。それに生徒が賛同したとしても、教師や保護者から見れば、集中力を欠く良くないルールとなってしまうかもしれません。そのため、生徒自身でルールを決めていくとしても、教師や保護者の立場に立って、多面的に考えることが重要だと思います。

 

自分たちの決めたルールによって予期せぬしっぺ返しを食らうというのは、歴史上よくある話だ。いや、正しくは予期できたにもかかわらず、と言うべきか。「今、ここ」だけしか見てなかったから、予期できなかっただけで。

まぁめぇぇだぁぁぬぅぅきぃぃぃぃい(-_-;)

私が学校生活のルールを生徒で決めるとしたら、校風を乱すことがないような決まりをつくるが、生徒の皆が「不自由だ。」「束縛されている。」などという意見を持ってしまわないように注意したい。理由は、「不自由だ。」と不満を感じた生徒が決まりを破ってしまうようなことがないようにするためだ。

 

守れないルールをつくってもしょうがない、というのはそのとおりなのだが、ルールである以上、「束縛」という側面があるのはやむをえないだろう。ポイントは、それが納得できるような「束縛」かどうか、ということだね。

Z会のつぶやき

 

読んでいて安心した。今回紹介した意見に沿ってルールが決められれば、ほぼ理想的と言えるだろう。君たちにルールづくりを任せても、大丈夫そうだね。むしろオトナの世界のほうが……と言わざるをえないところが恥ずかしい限りだ。そして君たちも、いずれオトナの世界に入る。理想を忘れないでくれたまえ。